教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友達と2人でも海外旅行の予定を立てていました。私はシフト勤務なので他の人との希望休もふまえながら1ヶ月半前に上司に相談し…

友達と2人でも海外旅行の予定を立てていました。私はシフト勤務なので他の人との希望休もふまえながら1ヶ月半前に上司に相談して業務的にも無理のない日程で予約していました。 予約した後に会社の都合で日程をずらして欲しいと言われましたが、そもそも会社の都合が私の旅行の日程に被るかどうかも決まっておらず、ずらすにしてもどこにずらせばいいかもまだ分からないと言われました。 後から決まった会社の都合でしかもまだ日程も曖昧な予定なのに、それに合わせてキャンセルしないといけないのでしょうか? よろしくお願いします!

続きを読む

162閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    大変むつかしい問題です 法律論で言えば会社は無茶ぶりとも言えますが、今後のこともと思えばひたすらに現状をお話になって許可をもらうしかないでしょうね 法律論から言えば(ご存知のこともありますが) 労働基準法では年次有給休暇を定めていますのでそれに沿って付与された年次有給休暇は労働者は使用できます 労働者は○○日に有給休暇を取りますということを届けること(年休の時季指定権)により有休はとれます ただ、企業側は繁忙日とかで労働者がこの有休をとりますと業務に重大な影響を及ぼすと判断した場合はその日程の変更を求めることができます(時季変更権) 今回のことを精査しますと、あなたは一か月以上前に計画を明示して有休をとりたい旨上司にお話になっています そして計画をお話になってます 上司には了解をとっていると判断してもいいですよね? 上司はいいよ休んでもという意思表示をしてますよね? この段階で有休届は受理されていると判断ができます 今回上司はその変更をあなたに告げています このことは時季変更権とも解釈できますが 問題は、なぜ有休取得の日程の変更を求めるのか? これを明示しなくてはなりません ただ、都合が悪いよ!!だからだめだよ!!これでは時季変更権の行使としては曖昧です。 また、ではいつに変更してくださいという、日程の明示も必要です これも何時か分からない!!これも問題です この段階で、変更を強行されたのであれば、労基法違反ですから、キャンセル料は払ってください。精神的な苦痛があったからそれを補ってくださいという主張はあなたはできます ただ、人情的な問題ですがあなたが強硬に有休をとって休むことは可能ですが、その後の人間関係がどうなるのか、職場でのことは? ですから、ひたすらに有休をとりたい旅行にいかせよっていうことでお願いするしかないですね できればもっと上の上司に私的な相談ということでアドバイスを求めるのも一考でしょうが、これもうまくやらないと ただ、いけずな上司というしかないですね 第三者としては結論がむつかしいです 回答にはなりませんが

  • 旅行日は有給休暇を取得するのではなく、シフトを外してもらっているのですか?

  • 会社の都合と言うだけではわからない あなたがいなければ進められない案件なら対応しなきゃならないだろうし、他の人でも対応出来るなら上司に相談かな? あとありがちなのは嫌がらせしているだけかもね →妬みとかなら行ったら更にエスカレートしたりして

    続きを読む
  • 首なってもいいならキャンセルしなくていいでしょ。 勘違いしてるようだが、 休み自由に調整できるなんて、仕事してたらあり得んことです。 会社が融通利かせてるだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる