教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事が理由で度々ドタキャンをしています。

仕事が理由で度々ドタキャンをしています。休日出勤が理由で概ね50%位の確率で友人や彼氏との約束を度々ドタキャンしてしまう事に悩んでいます。 職場の人員不足や、仕事が自分に偏っている為どうしても休日出勤をせざるを得ないのです。 最近は、申し訳なさや休みに期待したくない思いから、極力プライベートの予定を入れる事をしない様にしています。 私の職場は基本的にはシフト制ですが、希望など到底通りません。 希望通りのシフトを組んで貰えたとしても、休みが来る1.2日前に結局休日出勤をするハメになります。 数ヶ月前から計画し、職場にも了承を得ていた海外旅行も突然仕事の人員が足りなくなり3日前にキャンセルせざるを得ませんでした。 他にも楽しみにしていた予定が次々と直前で消えていきます。。 職場側も悪気はなく、職場をまわすために毎回謝られながら休日出勤を頼んできます。 一応管理職をしていますが(とはいえ、主任程度です)、役職に関係なく特定の数人だけに仕事が偏り休日出勤も続いている状態です。 ただ、職場内で頻繁に文句を言う人のシフトは希望通りになりますし、勿論休日出勤なんてありません。(職場に必要とされていない事も理由ですが。。) 正直羨ましいし狡いとも思ってしまいます。 社会人としてすべき事(=仕事)を優先させるべきであることは分かっていますが、ドタキャンばかりで友人や彼氏に申し訳なく思っています。 私自身も極力予定は入れない様にしていますが、このままではプライベートの交友関係が破綻しないか心配になったり、楽しみにしていた予定が無くなるのは悲しい気持ちもあります。 この程度の事は普通にある事なのでしょうか? この様なことで悩むなど、社会人としての自覚が足らないのでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。 拙い長文をお読み頂きありがとうございました。

続きを読む

411閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も若い頃は残業と休日出勤で友人と遊びに行くことができませんでした。残業代も休日出勤手当ても出ましたのでお金にはなりましたが使うところがなく、辞めた時は結構貯金がありました。 働いている時は社会人の自覚というより目の前のことをこなすのに必死でした。その時に疎遠になる友人も結構いましたが結婚、出産を機にお互い疎遠にはなるのでホントに親しい友人だけ付き合いがあります。 女性の人生は時間によって変化するので若いうちに出来ることは若いうちにするようにと親から言われて自身でその就職先を選んで必死でした。自分が選んだので後悔はありませんがそれぞれだと思います。 学生時代の友人と同じように過ごしていたら違う人生だったと思いますし、楽しく過ごせたんじゃないかと思います。でも、両親を言ったように若いうちに必死にやったんで主人の仕事にも理解はあると思いますし、親しい友人だけで良いと決めたんで無駄なママ友も作らずに済んでいます。 ここを覗くと結構ママ友との揉め事や結婚式絡みで友人との揉め事が多いですが、結構無関係です。 貴女が自身でしたいように生きたらいいと思います。社会人として…とは言いますが、歩きたばこや電車でのマナーが悪い人、酔っ払ってどこでも構わず吐いて知らん顔の人も社会人です。上辺の言い訳に負けても仕方ありません。 貴女がそこまで会社の状況考えて働いて得ることが大きければそのまま続ければいいし、時間は取り戻せないから今を楽しみたいのなら楽しめばいいと思います。

  • 仕事とプライベートのオン、オフは しっかり分けるべきですよ! あなたの性格、仕事に対する思い、会社の為に、って思いが 反対に自分の首を絞めているんですよ! 他の人がシフト通りに休めるんですから、 あなたも休めば良いんです、 会社っていうのは、例えば誰かが急に休んだ、急に辞めた時でも、 仕事はちゃんと廻らなければイケません。 その負担をあなたが一人で背負っているんです、 いつも断らないから、頼まれてしまうんです、 仕事あってのプライベート、プライベートあっての仕事です。 中小企業にはありがちですが プライベートは大切にしなければなりません。 もし、彼氏と別れた、友達と疎遠になっても、会社は面倒見てくれませんから.....

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる