教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社員食堂の委託契約に契約違反がありました。それを黙っていないとくびになる言われたので黙っていました。約半年もの間嘘をつか…

社員食堂の委託契約に契約違反がありました。それを黙っていないとくびになる言われたので黙っていました。約半年もの間嘘をつかなければならなかったのですが、これってなんかしらの法律にひっかかりませんか?ある社員食堂の委託業務の会社に三月の末まで私を含め四人のパートが雇われていたのですが、この業者と依頼先の会社との間で「社員を配置する」旨の約束があったのですが実際には社員はいませんでした。私は営業所責任者という立場にいたのですがもちろんパートです。しかしこの事は先方にばれるとまずいという事で、上司は私に、雇用時に交わした機密契約書をたてに、ばらしたらクビになると言って、なにかきかれたら社員であると嘘をつけというのです。実際私は半年もの間嘘をつくはめになったのですが、やはり嘘をつくことに後ろめたさを感じずにはいられませんでした。そもそもこのような上司の指示自体違法性があるとおもいますが、どのような法律に違反しているのでしょうか?違反しているのであれば嘘をつく事の心的苦痛に対する慰謝料の請求は可能でしょうか?

補足

食品衛生管理者は私でした。

続きを読む

2,170閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    相手をだます(契約通りにしない)わけですから詐欺に当たるんじゃないでしょうか?また、あなたもそれを知りながらも共謀していた罪となるのでは・・・。しかし、それは相手が訴えた場合ですよね。 あなたが内部告発すれば、その上司はひどければ解雇、それにふさわしい罰が会社から与えられるでしょう。 お伺いしたいのは、社員を置かないことが法律に触れることなのかということです。たとえば、食品衛生管理者を置かなければならない場所に置いてないのであればそれは違反ですが、単なる社員を置かないだけでは、もしパートに食品衛生管理者がいれば、法律上は問題なく、相手方との契約違反だけになるでしょう。相手が訴えてくれば、会社も大損です。 あなたも嘘をつかざるをえない状況だったのでしょうね。 ばらしたらクビと言われた時点で恐喝ですよね。 訴えれば慰謝料等取れるのでしょうが、またその手間暇資金も大変なのかな・・・・と。 一度無料の弁護士相談に行ってみてはいかがですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社員食堂(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

委託業務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる