教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートの社会保険のことで教えてください。 今の会社をやめ転職も考えています。 現在パートで週5日勤務、時給110…

パートの社会保険のことで教えてください。 今の会社をやめ転職も考えています。 現在パートで週5日勤務、時給1100円、6時間労働が基本です。一か月給与130000円前後、交通費13000円程度になります。 国民健康保険と国民年金に入っています。 ひとり扶養家族がいます(2~3年後には抜ける予定)。 今の会社でようやく社会保険の手続きができるようになりましたが、 会社としては雇用保険のみ加入し、年金、健康保険は自分でやってほしいと言われました。 その際、自分自身で国民健康保険と国民年金を支払ないながら、今の会社で雇用保険を負担し働いていくのと、 同じ給与くらいの他社に移り、その会社の社会保険にすべて入り働いていくのと、 どちらが手取りとして多くなるのでしょうか? 金銭的に厳しいので知りたいと思います。 どなたかお知恵を拝借いただけましたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

215閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在、国民健康保険料と国民年金保険料を自分で支払っているとのことなので、社会保険(健康保険・厚生年金)に加入できる会社に移った方が得になります。 理由としては、健康保険・厚生年金は保険料を会社と折半することなどから、保険料が安くなります。 >現在パートで週5日勤務、時給1100円、6時間労働が基本です。 この勤務条件(3/4基準を満たしている)で、社会保険に加入できないのですね。 月13万で働くなら、社会保険加入を目指してください。 将来もらう年金額にも影響します。

  • まず社会保険である、厚生年金や協会けんぽの加入要件から、お話いたします。 加入要件は就業規則がベースとなります。その中で正社員の勤務時間や日数について、記載されています。その日数や時間がどちらも3/4以上であれば、社会保険に加入できます。今加入されているならば、その要件を満たしていることになります。 もし社会保険継続に応じないようであれば、年金事務所などに相談してみてください。そのことで会社から不利益を被った場合、労働基準監督署やハローワークに相談してみましょう。それで自己退職したとしても、そのことが原因だと立証できれば、失業給付で3ヶ月の待機期間なく受給できるはずです。 現在、「国民健康保険と国民年金に入っている」とのことですが、それであれば社会保険未加入と解釈できるのですが、いかがでしょうか? 今の職場が、500人以上の事業所で今の労働条件が続くとして、今年10月以降であれば、すべての社会保険に加入義務が雇用主に発生します。 健康保険に関しては、協会けんぽなどであれば、扶養家族がいるいないに関わらず保険料は標準月額報酬(総支給額が基本です)に応じた保険料となりますが、国民健康保険は扶養家族がいればいるほど保険料は上がります。 協会けんぽの場合は保険料は会社と折半となることで、その分負担が軽くなることがありますし、年金も厚生年金で加入しておいた方が、今のところでは将来の受給額が多くなります。 また病気で5日以上休職しなければならない状況になったとき、国民健康保険では、治療費が一定額から超過した分の還付だけしかありませんが、協会けんぽの場合、5日目から最大1年6ヶ月まで、直近の標準月額報酬の約6割が休業補償として請求できます。(ちなみに1年6ヶ月となっているのは、症状次第で障害年金の受給される可能性があるためです。) 協会けんぽであれば都道府県別に、国民健康保険であれば各自治体ごとに金額が大きく異なるため、一概に手取りがどうなるかは計算できません。 長い目で見るなら、社会保険に加入している職場で仕事することをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる