教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警備業者や警備員の条件は「他人の需要」でなければならないはずなのに、

警備業者や警備員の条件は「他人の需要」でなければならないはずなのに、なぜ警備会社の事務所の防犯は自社で行なっているんですか?

150閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    他社に依頼したら余分に経費がかかってしまうからです。 ただし、それは警備業務ではなく自社の保安業務になります。

  • なんか激しく勘違いしてますね・・・ 「警備業務に該当しない」ということを、「警備をしてはいけない」ことだと誤解しているようです。 「他人の需要でなければ警備をしてはならない」なんてどこにも書いてありませんよ。 自己の需要で警備をする場合は、たしかに「警備業務」に該当しませんが、それは、「警備業法」の対象外という意味であって、 警備はしてもいいんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる