教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夏ボーナス直前で解雇させられそうです。 私は正社員で2年ほど現在の会社に勤めています。 仕事や人間関係が合わず退…

夏ボーナス直前で解雇させられそうです。 私は正社員で2年ほど現在の会社に勤めています。 仕事や人間関係が合わず退職させてほしいと今年の2月に言いました。(一カ月前に)ですが忙しい8月末までいてほしいと頼まれました。 断りましたが、どうしてもということで条件付きで承諾しました。 条件1、きちんとボーナスは支払うこと(ボーナス日はお盆休み前です) 条件2、8月に何度か就職活動のため休みをもらうこと 以上の2点です。 ですが昨日突然、7月末までで辞めていいよ!と言われました。 お盆までいたければいていいけどボーナスも退職金もないよ! と言われました。完全にいいように使われた!と感じました。 私は2月で辞めようとしてた理由として他のやってみたい仕事に つけるあてがあったのですがそれを諦め、今辞められたら他の 社員に迷惑がかかる!今から他の業者に外注できないと言われ 中半強引に8月末までいさせられた感じです。 もちろん上記の条件2点があったから頑張って続けてきました。 ですがボーナス2週間前にいきなり解雇は酷すぎます。 この半年近く一体何のために頑張ってきたんだろう…という気分です。 社長は「また八月からは1からやな(笑)」と笑っていました。 すごく悔しく腹が立ちます。 長くなりましたが質問させてください! この状況、泣き寝入りするしかないのでしょうか? ボーナスということなので給料とは違い払う義務がないようにも思え 約束したとはいえ口約束なので泣き寝入りしか出来ませんか? あと今の会社は有給が7日間ありますが一回も使えたことがありません。 最近、親戚の葬儀で2日間休んだときも有給はつかえませんでした。 この忙しい時期に有給7日間使って残りの日数を就職活動にあてることは 可能ですか? 社長は7月にハローワークに行くために休んでもいいと言いましたが それはおそらく有給つかってではなく欠勤としてです。 この状況、何とかなりませんでしょうか? 宜しくお願い致します! 私が頭を下げれば会社に居続けることは可能かもしれませんが 今の会社を続ける気はありません。 ちなみに私は入社して4カ月間、保険証をもらえず妻と子供含め 4人分の国保を払っていましたが最近私の代わりに入った社員は 1ヵ月目でもらえていました。それも不思議です。 2年間働いてきましたが本当に無茶苦茶な会社でした! ここで最後まで社長のいいように使わたくありません! せめて有給を使い切ってやめたいです。 じゃないと来月の生活も苦しくなるだけです。 いきなりすぎます! 是非、みなさんの知恵をお貸ください! 何卒、宜しくお願い致します!

続きを読む

997閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    アンタ、社長にナメられているんだよ。どんな無理言っても、「どうせ何も出来やしないんだ」くらいに思われてるし、実際アンタには社長とヤリ合う知恵も度胸もないだろ?そこを見抜かれてんだよ。 「有給使い切って・・・」って言ったってさあ、金払うのは向こうなんだから「そんなの払わねえ」って言われたら?どうする。法的措置に訴える気力ある?争って何らかの決定がでたところで誤魔化されて終わりの可能性が高いよ。 社長は同じようなケースを何度も潜り抜けて来たズルイ人なんだろ。アンタが敵う相手じゃないな。 本気で悔しかったら「刺し違えるつもり」で喧嘩しないとダメ。相手に「下手したら殺されかねない」くらい思わせないと、話にならないな。 出来るかな?アンタに。

  • 会社も悪いけど、あなたにも悪いです。労働者は、奴隷ではありません。契約に基づいたものです。「あと今の会社は有給が7日間ありますが一回も使えたことがありません。」使えないのではなくて、使わなかったのでしょう?しかも、会社からは「○○の理由がないとダメ、それ以外は欠勤にする」とか言われて。長くなりますから割愛しますけれど、賞与規程では、支給基準はどうなっていますか?在籍日は支払条件は?また、解雇なんですよね?でしたら解雇予告手当支払義務が発生すると思われますし、失業給付金だって解雇でしたら、90日はもらえるわけです。もう少し、働くということに対して自己防衛も必要かと思います。

    続きを読む
  • 契約書は? 口頭は契約成立するけど、 証拠なけりゃどうにもならない。 言った言わないになるだけ。 有給は、使えるはず。 たくさん有給残っているなら、全て消化し、最終日が退職なるようにしたらいい。

    続きを読む
  • ボーナスを絡めるから、なんだかいやらしい話に見えてしまうんですが、本質はそこではないと思います。 貴方が、本来希望した2月末の退職を、会社がどうしてもとお願いするから8月末の退職に変更、合意したはずだ、ということ。 本当は、2月末の退職の後、別の仕事を含め、自分なりの生活設計もあったのに、会社のためにそれを変更した。 だから、当然、8月末までは、今の会社にいて、その後からの生活の計画をしていた。 それを、いまさら、会社の勝手な都合で7月末でいいといわれても困る。8月末まで勤めるというのは、合意。確定済みのことだ。 それを、会社が7月での退職を強引に進めるということは、「解雇」であり、しかもその解雇理由は納得できるものではない。 解雇なら、予告通知と、解雇理由証明書を出してくれ。自分は、これを不当な解雇として争う用意をする。 という話になろうかと思います。あまりにも、会社が勝手過ぎます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる