教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この度紹介予定派遣の営業事務で働き始めました。半年後に契約社員になれると言われている案件でした。 私は営業事務でず…

この度紹介予定派遣の営業事務で働き始めました。半年後に契約社員になれると言われている案件でした。 私は営業事務でずっと勤めてきました。受発注があり忙しく動きのある職場を希望しています。今年の4月に三年間派遣で勤めた会社を退職後、前とは違う派遣会社でお仕事始めました。5月に派遣会社から勧められて働き出したお仕事は営業事務の内容とはほど遠く一般事務の内容でした。さらに忙しいと聞いていたのに毎日暇でやる事がありません。その上、入社早々部署変更になり私の職場でのポジションが分からなくなったので途中で契約解除してもらいました。 次に派遣会社から勧められたのが今の職場の紹介予定派遣でのお仕事です。 面接時も受発注ありで他社とのやり取りも多く、動きのある忙しい職場だと聞いてました。いざ働くとしーんと静かな職場で他社とのやり取りは一切なく、ひたすらデータ入力してチェックする動きのない仕事内容でした。完全に自分が希望してた仕事内容と異なっています。 お昼休みの件でも不満があり、今の職場はお弁当は自分の机しか食べるところがありません。空き部屋解放や休憩室すらありません。 先日デスクでお弁当を食べてたら電話が鳴りました。電話を出るのは入社一年目の新人らしく私の担当です。しかも代表電話です。正社員ならともかく派遣で昼休みまで社内にいたら電話取らされるとは…半年後には契約社員になれるとしても今は派遣です。私が昼休みに社内にいれば他の人は電話を取りません。だから外食する様にしてます。毎日外食もお金も掛かります。。。 派遣会社から勧められて受けた派遣先は2件とも希望内容と異なっており最悪でした。やはり誰もエントリーして来ず残ってる案件だから勧めて来たのでしょうか? 紹介予定派遣で半年後契約社員になれても、活気のある忙しい職場を望んでる私には、静かな職場で単調な仕事をこの先も続けるのかと思うと億劫になりました。 このご時世、アラサーで直雇用も厳しいだけに我慢してお金に為に働くか、契約社員にならずまた他の派遣を探すか迷いだしました。 この2ヶ月で2社派遣されて、さらに希望内容と異なる仕事ばかりなので疲れました。 派遣と言えども希望内容を求め過ぎでしょうか?派遣で働いているメリットは合わないなら更新しない事ですが、あまり繰り返すと仕事を紹介してもらえなくなりますよね? 派遣で働いている方、派遣先が合わなくても続けてますか?それとも更新せずに他の派遣先探してますか? あと紹介予定派遣なのに直雇用を断る事は可能でしょうか?

続きを読む

2,887閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんばんわ。 私も似たような状況なので回答させて頂きました。 先月派遣で三年強努めていた会社を退職し、今月から紹介予定派遣で 働きはじめました。 傍目おおかた希望条件通りの企業に入れたのですが、 直属上司があからさまに私を嫌い、入社前には聞いていなかった 就業開始時間前の朝礼や掃除などがあり、社員は順番で朝礼で五分間 スピーチをしなければなりません。 私も先方も今の派遣会社を使うのは初めてですが、 入社4日目でここでの社員は辞退することに決めました。 ですが私もアラサーで今回の転職活動ではかなり履歴書を書きましたので 先日もう一期だけ派遣契約を更新しとりあえず九月まで働くことにしました。 最初は社員になるつもりでしたので無給の朝礼も掃除もほぼボランティアで 参加していますが、三カ月以内に別の就職先を探すつもりです。 今はお見合い期間なので契約期間さえ満了すれば問題ないと思います。 あとは(私もですが)自分の人生としっかり向き合って次を決めるつもりです。 ご参考になれば幸いです^^;

  • まず、直雇用になれる確証は全く有りません。 面談と今の所属先の違いは、貴方の適性を見てと言う物有るんです。 貴方が幾ら希望していても違うと言うのは、真逆に見えるのではないですか。 面談で、明るく、元気に、ハキハキと喋らないと動きの有る仕事では適応不可と見られます。 今の派遣元での貴方の印象は、貴方が希望している仕事とは程遠い印象なんだと思います。 別の派遣元に登録したほうが良いです。

    続きを読む
  • 紹介予定派遣は、派遣先から直接雇用を断られる場合もありますが、派遣社員側から採用を辞退しても問題ありません。そのために「紹介」前の「派遣」期間をお互いのお試し期間扱いにしているのですから… 派遣会社も人材獲得なんですから、断ったからといって今後に影響することは少ないと思いますが、このままその会社にとどまってもあまりメリットはないと思います。 希望に合わない仕事に派遣される、派遣+紹介されるというのは、もう完全に派遣会社の能力不足。コーディネーターがあなたの希望を聞く気がなく、目の前の注文を受けた仕事に人を入れることだけ考えているとか、あなたの能力や意欲をきちんと汲み取ることができない上に、派遣先の仕事内容も把握・理解できていないということです。このような派遣会社に長く関わって、回ってくる仕事の中から希望の仕事に当たるのを待っていてもあまりいい事はありません。 最初から直接雇用の正規雇用を考えているなら、別に派遣会社にこだわらず、最初から紹介会社に就職先の紹介をしてもらうように求職登録するのもありだと思います。ただし、その場合は紹介予定派遣のように、派遣期間だけで穏当におしまいにできず、場合によっては早期退職になってしまうリスクもありますから、紹介された仕事にチャレンジしてみるかはあなた自身も強く希望を伝えたり、仕事内容をしっかりチェックしたりすることも必要になってきます。

    続きを読む
  • >あまり繰り返すと仕事を紹介してもらえなくなりますよね? 確かに、同じ派遣会社では紹介してもらいにくくなるでしょうから、他の派遣会社に変えればいいと思いますよ。 >派遣で働いている方、派遣先が合わなくても続けてますか?それとも更新せずに他の派遣先探してますか? 私も聞いていた仕事と違うのですが、気がつけばもうすぐ1年になります。要はどの程度、妥協できるかということですよね。 >あと紹介予定派遣なのに直雇用を断る事は可能でしょうか? もちろんです。お互いの合意ですから、逆にあなたが良くても、相手から断られることもあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる