教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員をされている方に質問です。

教員をされている方に質問です。教員は、精神的に病みやすいとよく聞くのですが、実際にそうなのでしょうか。教員の人間のタイプにもよるとは思うのですが、ほかの仕事よりストレスは大きいと感じますか。そして、その原因はどんなものがあるのでしょうか。 また、例えば保護者からの苦情などは、1つクラスを持っていて、そんなに頻繁にあったりするものでしょうか。 どんなご意見でも歓迎しますが、できれば小学校、中学校の教員をされている方にお話を伺いたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

456閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ストレスの理由1 管理職が管理してくる場合。つまり、書類の字の訂正を何度もさせる。校長室に呼んで教諭を説教する。勤務時間以外の活動を強制する。また、酒の席でいばる、口だけ出して働かない。責任をとらず部下に押しつける。仕事を勝手に引き受けて、部下に丸投げする。口汚い。等の管理職がいたら、大変ストレスです。経験則ですが、人間的に良い人だから昇進するわけではなくて、何か研究などで功績があった人が管理職に昇進します。すると、学習に没頭するする人はどこかしら人間的に問題がある人が多いので、10人の校長・教頭のうち、まともな人(普通の人)は4人か3人ぐらい。なので、割合で言うと、10年働いたうち、管理職にストレスを受けないのは3年4年、で後は大変です。管理職の問題はストレスの大きな部分を占めます。 ストレスの理由2 保護者・子どもの問題。言わずとしれたモンスターの存在。これは、ある集団の中に含まれる発達障害の人の割合とほぼ一致します。つまり、30人いたら、だいたい5名くらいが予備軍。1名~2名はモンスターです。同じ割合で、手のかかる子が存在します。確率の問題なので、ある年はいなかったりしますが、ある年は、多かったりします。ちなみに4名いたら担任1人体制では、学級崩壊します。最近はそのことがよく知られるようになって、教育委員会単位で特別支援の体制を組みますので、このストレスはずいぶん軽減されました。つまり、暴れるお子さんがいても、そのことを事前にスクリーニングしておいて、支援員をつけるなど、あらかじめ手を打っています。保護者の苦情は、教員が受け流せば良いんですが、まじめに受け取るとストレスになりますね。基本的に全部校長に報告して、ある程度からは校長が全て責任をとることになっていますので、そこらへんは割り切って考えていますが。モンスターに夜中に呼びつけられるとかは、24年間教員をやっていて、 2回ありました。後になって考えると、どちらの親御さんも発達障害の特性が強く出ている人でした。普通の人がモンスター化した経験はありません。 ストレスの理由3 拘束時間の長さ。最近は、勤務時間をきちんと把握しないといけないようになっていて、何時に出勤して何時に退勤するかを、PCで毎日朝夕入力しています。それでわかったことですが、現在の学校での残業時間が月平均54時間くらいです。私は、これより少ないです。ということは月70時間くらい残業している人もいるということです。まあ、部活をしてますので、こうなります。残業代は出ません。(一日20分のみなし残業代のぞいて)ただ働きです。ただし、学校が好きな教員も多くて、そんな人は、家庭が崩壊してもただ働きを好んでやっています。土日はけっこう部活の試合で出ますね。ただ、これは部活動の種類によります。陸上部の時は、年間8大会ありました。前後の休日は練習をしますので、これだけで休日が20日程度なくなります。 ちなみに、中学校だと40日くらいはなくなります。5ヶ月分休日なしですね。 他の仕事と比較して 他の仕事と言っても、若いときに経験した営業くらいしか。教員は、うまくいっているときには、ストレスはあんまりありません。というより、至福の時間を過ごすことができます。毎日笑って過ごせますよ。しかし、最低管理職がいてモンスターがいた場合恐怖です。対応に追われて拘束時間が何倍にも跳ね上がります。つまり教職は良いときと悪いときの差が激しすぎます。ドラマチックですよ。営業の時は毎日同じようにやっていましたから、そこら辺が全然違いますね。一年ごとに担任する児童とその家庭が変わるわけですから、逆に言うと、悪いときも一年で終わります。良いときも一年で終わり。次の年から、気持ちを切り替えていけますが、最低管理職がまだ同じ学校にいたりして。

  • 元教員の者です。 都市部の中学校で4年、出身県の高校で20年程度勤めました。 >教員は、精神的に病みやすいとよく聞くのですが、実際にそうなのでしょうか。 職業への向き不向きやストレス耐性、何をもって苦痛に感じるかによって個人によりかなり異なると思います。 ただ、人とかかわる仕事である以上、人間関係のわずらわしさやもどかしさなどは大きいと思います。 また肉体的なストレスもある程度あるはずです。 >ほかの仕事よりストレスは大きいと感じますか。 私は教員になる前は、教育系の企業で教材の作成や出版物の営業、運営する予備校での進路指導などをしていました。 どちらがストレスが大きいかはいいかねますが。 また違う種類のストレスだったという方が適切だと思います。 一般企業だとやはり利潤を最大化するにはどうすべきかを考えなくてはいけません。 そこが教員とは全く違うポイントです。 >そして、その原因はどんなものがあるのでしょうか。 原因は山のようにあるので一口ではいえません。 教師に反抗する生徒も多いですし,授業がやりやすい学校なんてほとんどないと思います。 1つ例をあげるならば 最近の子どもは口がうまいので教師をなんとか言い負かそうとしてきます。 気の弱い教員だとかなり精神的にこたえると思います。 それに最近は教員自体いろいろな仕事がたまっており余裕が無い状態です。 互いに助け合うべきなのに、それができず1人の教員に大きな責任がの市かっ飼っている状況です。 >また、例えば保護者からの苦情などは、1つクラスを持っていて、そんなに頻繁にあったりするものでしょうか。 それは教員や生徒・保護者の性質にもよります。 うるさがたの親がおおければ必然的にクレームも多くなります。 また教員が頼りにならなかったり、保護者や生徒をつけあがらせばそれが引き金になっていくらでもクレームがくるようになります。 どちらかといえば私は、教員自身が保護者をモンスターペアレントにしているように思います。 ただ確実にいえることは、教員に限らずどの仕事でも精神をやんで休職したり、あげくのはてには自殺をする人はいくらでもいます。 問題はそれぞれの仕事で各人がストレスとおりあいをつけ、やりがいを感じられることだと思います。 それができればその仕事に適性があり、できなければ適性がないとうことではないでしょうか

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる