教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社推奨の資格受験日が勤務日だったため、試験(朝9:30~12:00)が終了してから 勤務に戻り、業務終了まで約8時間…

会社推奨の資格受験日が勤務日だったため、試験(朝9:30~12:00)が終了してから 勤務に戻り、業務終了まで約8時間を働きました。有給にはしたくなかったので、事前に会社へ試験が終わってから出社の意思を伝えてありました。 そのときには何も言われなかったのですが、後日「その試験の日は有給にしてくれ」と 言われました。 私としては、有給にするということはその日8時間のタダ働きになると思うのです。 このような思いで納得できないのですが 質問としましては、私の疑問に対して弁護士事務所などは話を聞いていただけるのでしょうか? 弁護士の方が無理だとしたら、他に相談に乗っていただける場所(人)はおられるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

続きを読む

70閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    弁護士事務所では話を聞いてはくれますよ 相談ですよね・・・・相談料くださいって30分5000円とかふんだくられますよ 紛争にするなら、まず「法テラス」かお住まいの区市町村の《市民法律相談》で無料でしてくれますが、アドバイスだけです、取り立てはもちろん手数料がいりますよ 少額の訴訟になりますからご自分で裁判所に相談もいいでしょうね それよりこれだけの話(失礼な書き方ですが)であれば、会社の住所を所轄する労働基準監督署に相談してください 労働問題に関する担当の専門官がいますのでその方に予約をとっていかれれば、話とアドバイスはしてくれます ですが、ここではアドバイスと、企業が悪質であれば指導もしてくれますが、取り立てはしてくれませんのであらかじめ承知おきくださいね これは匿名でも相談にのってくれますが、案件が案件ですのだ、会社指導になりますと会社では誰が言ったかはわかると思いますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる