教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間の解雇に関する判例では、労働者勝訴と使用者側、会社側勝訴ではどちらが多いですか。

試用期間の解雇に関する判例では、労働者勝訴と使用者側、会社側勝訴ではどちらが多いですか。

170閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    判例というか判決数での比較ですね。「試用期間における解雇事件」と限定されれば比率はわかりませんが、労務問題全体での比率で言えば、95.5%は労働者側勝訴です。ただ判決ということは裁判での判断ですから、そこに行くまでに和解や話し合いでの解決も相当数あると思われます。従って、労働者が負けそうな事件は裁判にしないので圧倒的な会社側敗訴の結果になると思われます。

  • 圧倒的に会社側勝訴が多いです。 理由は試用期間や研修期間はあくまで仮採用であり、正式な雇用契約を結んでいないからです。 ですから時間給にしても労働基準法による最低賃金を下回ってもなんら問題ありませんし、一方的に解雇しても一切問題ありませんから。 正式な雇用契約を結んでいれば労働基準法違反で時間給や不当解雇として訴えることは出来ますが、正式な雇用契約を結んでいない以上よほどのことがない限り訴えることさえ出来ませんから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる