教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職務経歴書の書き方について

職務経歴書の書き方について今年で27歳の女性です。 結婚を機に退職し、現在数ヶ月が経過しました。職務経歴書を作ろうと思うのですが、なかなか書き進めることができません。アドバイスをお願いします。 以前は新卒で入社して4年弱、営業アシスタントをしていました。ですが、応募したい求人は商品開発です。 正直な志望動機は ・家から通える範囲内であること ・前職と似た雰囲気の会社に思えること ・未経験ながらその職種に興味があったこと ・田舎であるためそもそもあまりピンとくる求人がない中気になったこと です。 前職では、商品開発をゆくゆくは行いたいが、まず営業をしてお客様から求められるものを学びたいと考え営業志望で入社しました。しかし、まずはアシスタントをするように言われ、それはそれで面白かったので(事務の割に仕事の幅が広かったため)結局辞めるまでずっとその職種で頑張りました。 なので転職を機に、挑戦できなかったその職種にチャレンジしたいと思っています。 ところが自分の強みを書き出してみると、アシスタントの経験から開発に向いていそうなものが出てきません。いまのところ、 ・責任感の強さ ・人の役に立つことが好き ・正確性、慎重さ ・粘り強さ ・様々な部署間で連携を取りながらの仕事だったこともありコミュニケーション能力は高い ・積極性 ・好奇心が旺盛 一通りこのようなものが思いついたのですが、客観的に見てもピンとこないように感じます。具体的な数字も特に出せるものがありませんし、開発に向いているとアピールできるエピソードもありません。 そもそもアシスタントから商品開発へ転職というのがおこがましいのでしょうか。 新卒の就職活動のときも自己分析が不得意できちんとしておらず、このような書類を作るのが大変苦手です。新婚の女性なのでただでさえ採用の可能性は低いと思いますが、強みの書き方を教えてください。よろしくお願いします。

続きを読む

1,447閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    商品開発は、会社の中枢、コアの部署ですから、強みの書き方の前に、強みを持つことだと思います。 文系出身の方の場合なら、知的財産権、特に商標法、意匠法、著作権法をマスターすると、強みになりますよ。 さらに、景品表示法、不正競争防止法など、権利関係の社内スペシャリストとして、弁理士の窓口を担当できます。 法務がお嫌いなら、PR技術をマスターしてはどうでしょう。 プレスリリースの手法やパブのやり方など、商品開発を行う上で、必要な知識と思います。 ISO9001やISO14001等のアセスメントも有効です。 なんらかのスペシャリストとなって、技術で会社に貢献しましょう。 頑張ってくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商品開発(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる