教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よく求人広告で、誇大な内容や虚偽の内容を含むものが、横行していますが、こういうのって違法にはならないんですか?

よく求人広告で、誇大な内容や虚偽の内容を含むものが、横行していますが、こういうのって違法にはならないんですか?もし違法にはあたらなかったら、なんでこういう出鱈目な事を横行させないように法改正をしようというアクションを起こしている政党や政治家っていないんですか? 最低賃金引き上げ等労働条件改善に向けて活動してくれるのもいいんですが、日本みたいな法治国家で、こういう出鱈目な求人広告がまかり通っているのが、どうしても納得できません。

続きを読む

60閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    法律的には禁止するものがありますが、訴える方の体制が弱いのだと思います。対象となる商品や物件が多すぎるのと、訴えるためにそれが違反している事を証明する事が大変なんだと思います。 警察も訴えただけでは動かないと思いますしね。 頼るは消費者センターぐらいだと思いますよ。 軽犯罪法第1条第34号は、「公衆に対して物を販売し、若しくは頒布し、又は役務を提供するにあたり、人を欺き、又は誤解させるような事実を挙げて広告をした者」と規定されています。 健康増進法第32条の2 何人も、食品として販売に供するものに関して広告その他の表示をするときは、健康の保持増進の効果その他内閣府令で定める事項(以下「健康保持増進効果等」という。)について、著しく事実に相違する表示をし、又は著しく人を誤認させるような表示をしてはならない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる