教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産婦人科の医療事務に採用されました 医療事務は未経験です… 出産経験もないので妊娠やら知識も全くありません …

産婦人科の医療事務に採用されました 医療事務は未経験です… 出産経験もないので妊娠やら知識も全くありません 産婦人科で働いている方、経験のある方 絶対に覚える事はありますか?あとアドバイスをお願いします

続きを読む

11,767閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    何科であっても医療事務は医療事務。受付、会計、カルテの準備をします。 特に妊娠・出産等の知識もいらないとは思いますが、まぁ無知識のままよりも本で勉強しておいたほうがいいかもしれませんね。 あとは勤めてから先輩方に聞くといいです。 受付は一番初めに患者さんと顔を合わせます。しゃべります。 このとき受付の印象が悪いと、たとえ医師の腕がよくても患者さんは病院に来なくなることもあります。 私が妊娠中お世話になってた産婦人科で、つわりがひどく動くことがあまりできない状態だったとき、本当なら会計は受付を済までしなきゃいけないのに待合室のソファーでしてくれたり、尿検査をするためにトイレへ行くとき1人ではフラフープして危ないので支えてくれたりしてくれました。 すごく嬉しかったですね。 産婦人科に来るのは幸せいっぱいの妊婦さんだけではありません。 流産された方、不妊治療中の方…たくさんいます。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる