教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館で正社員で働いてる人いますか??

図書館で正社員で働いてる人いますか??どうやってなりましたか?どれだけ努力しましたか? なりたくて仕方ないです(泣)

補足

申し訳ないです。 変換ミスです。正職員の間違いです。

3,371閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「正職員」ではなく、「正社員」ですか…。 国公立や大学の正職員なら、雇用方法が明確なので難易度が高くても分かりやすいです。倍率も公表されますしね。 しかしながら専門図書館や受託会社の「正社員」となると、確かにルートが難しい。 企業の図書館だと正社員はいますね。 雇用方法は企業によって違いますが、普通に社員登用した人の中から人事異動で配属になっている人の話は聞きます。 委託や指定管理の受託会社で目指すとなると、まずは契約社員からスタートせざるを得ないかと。会社によって温度差がかなりあります。(受注企業も某T社以外に人材派遣会社もあれば、書店もあれば、NPO法人もあります。連合になると印刷会社だのイベント会社だの色々入ってきますので。) 最近は地域限定社員を雇うところもあります。一応、正社員です。 質問者さんが「司書職」に限定をしないのであれば、他の職種もいます。多いのは施設管理でしょうかね。ボイラーや機械の面倒を見る仕事は、直営の図書館でも委託が多いです。非正規も多いですが、正社員もそこそこいますよ。

  • 司書の資格がないと何をどう頑張っても働けない。 更に公的学校や公的図書館なら公務員試験に受からないと働けないしね。 今は司書も派遣です。 民家図書館(私立の学校)は派遣さんが多いです。 司書の資格は必須ですが。 司書を正社員という時点で、勉強不足を感じます。 凄く仕事多いです。 貸出などの管理以外のバックヤードでのデスクワーク仕事は頭を使う必要があります。 何を持って図書館で働きたいのでしょうか。

    続きを読む
  • そもそも「図書館」で「正社員」とか言っている時点で、常識がないというか、言ってしまえば頭の出来が……。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる