教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職するにあたって、溜まった有休を消化したいと思っているのですが 退職時にまとめて有休を消化するのは非常識でしょうか?

退職するにあたって、溜まった有休を消化したいと思っているのですが 退職時にまとめて有休を消化するのは非常識でしょうか?

196閲覧

回答(5件)

  • 問題ないはずです。 通常時に有休を与えてないから退職時に溜まってしまうのであって有休消化を非常識と言うならば通常時に与えてない会社がまず非常識と言えます。 時季変更権も退職日までと決まってる以上行使は難しいので退職時消化が理想的です。 ただ有休消化中であってもその会社の社員である事に変わりはないので健康保険などの権利はそのままですし他に雇用される事は2重雇用になり会社によっては最悪懲戒解雇まであるのでその辺りは慎重に行動して下さい。

    続きを読む
  • 別に非常識とは思いませんけどね。 退職が決まっているんであれば問題ないと思いますが。

  • 常識的か非常識か?と聞かれたら、常識的ということになるでしょう。 有休というのは労働者の権利と言いますが、労働者が必ずとりたいときにとれるとは限りません。 たとえば全社員が1日と3日が休みで、2日は出勤という場合、みんな3連休にしようと2日の日に有休を申請しますよね。 それを全部会社が認めていたら2日の日は営業できなくなります。 こういうとき会社は、「有休とるのはいいけど2日はダメ。別の日にしてくれ」と言うことができる権利があります。 またはそれならいっそ2日を臨時休業にして、有休を申請してない社員も全員有休をとるよう命じることもできます。 この権利を「時季変更権」と言います。 しかし、この時季変更権は、退職前の有休消化に対しては行使できないことになっています。 20日後に退職で、有休が20日ある場合、20日連続でとらないと、もう有休を振り返る日がないからです。 ただ注意していただきたいのは、【有休をとらない代わりに、そのぶんをお金で買い取る】というやりかたです。 意外と会社側から持ちかけられることもあり、応じる人もいるようです。 しかし有給休暇というのは、労働者の休息のためにあるものでお金に換算するものではありません。 有休をお金で売ったり買い取る行為は違法なのです。 また引き継ぎ業務は退職する人の義務で、これも法律です。 時間がなければ業務を大雑把に箇条書きにするだけでもいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる