教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25歳の元ホテルマンです。銀行マンに転職したいと思って10月に4年働いていたホテルを辞めました。銀行への転職活動はうまく…

25歳の元ホテルマンです。銀行マンに転職したいと思って10月に4年働いていたホテルを辞めました。銀行への転職活動はうまくいかず、知恵袋で銀行よりも信用金庫の方が人出不足なので可能性があると回路がありました。信用金庫で働くにはどんな能力が必要なのでしょうか?ホテルではレストランのサービスをしていたのでサービスには自信があります。その前はホテル観光系の専門学校でサービスについて勉強しました。信用金庫でもサービスの経験が生かせるでしょうか?後銀行よりも信用金庫の方が入りやすいそうですがなぜでしょうか?信用金庫は給料は良いのでしょうか?

続きを読む

1,614閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    信用金庫でも中途採用は狭き門です。そもそも中途採用自体があまりありません。 あったとしても求められるのは即戦力ですから、銀行や他の近い金融機関経験者や中小企業診断士や社会保険労務士やファイナンシャルプランナー2級以上保持でプランナーとしての経験があるなどがないと厳しいと思います。 実際に私が働いていた信用金庫では、たまーにある中途採用で採用されていたのは、元銀行員や元証券会社・生保勤務経験者でした。または誰でも知っているような大手企業で法務や総務、人事などの経験豊富な人などなんらかの明確なスキルや経験がある方でした。 信用金庫も接客はありますが、接客対応は基本中の基本で、最低限のサービス、接客対応ができればよいだけで、ホテルのようなサービスは提供してませんしそのような能力は必要ありません。 これは銀行と同じです。銀行も信用金庫も、ホテルではありませんから売りはサービスではないのです。 必要なのは銀行業務や金融・経済に関する知識と経験、営業スキルなどです。 また、学歴も男性となれば大卒が大抵は必須になります。 田舎の小さな信用金庫なら専門卒もありかもしれませんが、そういった信用金庫ほど即戦力を欲しがるのでホテル業しか経験してないなら厳しいと思います。 銀行より入りやすい理由は、年収や業務内容、企業の規模によります。 信用金庫でも地銀より大きな所はありますから、そうなると福利厚生もよくなり入るのは難しくなります。都銀よりは入りやすいかもしれませんが、転勤もなく福利厚生もほどほどよい信用金庫は、大手金融機関で働いていたが、家庭の事情などでライフワークバランスを見直したいという人にとっては格好の転職先になりますから、そう簡単には入れません。 人材不足だからといってもあなたのような経歴、職歴の方はそう簡単には入れません。 女性なら未経験でも外回り営業や支店の庶務などでパートや派遣から入り、正社員登用などもありますが、今は男性は基本的に総合職採用ですからそれも難しいです。 いきなり信用金庫や銀行ではなく、辛うじて近いだろう不動産関係の仕事について、宅建を取得したり、住宅ローンなどの勉強をして知識をつけてからチャレンジしてはどうですか?あとは通信でも二部でも良いので大学に進学して学歴を得るのも必要だと思います。 それでも都銀や大手地銀は難しいと思うので、信用金庫や信用組合、ネットバンクを狙うとかにまとを絞った方が良いと思います。 年収は信用金庫によりますが、大手信用金庫なら都銀の3割減ぐらいですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホテルマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる