教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師は大卒か専門卒か

看護師は大卒か専門卒か看護師は大卒の方がお給料が高いと言われるため、現在大学を目指しているのですが、私が目指す職業は助産師です。 助産師は看護師の国家資格を取っていれば、助産師学校の受験資格を得られるのですが、助産師にも大卒、専門卒でお給料の差が出るのでしょうか? 出ないのならば、専門に行き3年と助産師学校1年で早く社会に出て働きたいと考えています。 また、病院で働く知り合いから「大卒の看護師は使えないのに、給料が高いのは真面目に仕事をするこっちがバカバカしくなってくる」というのを聞きました。 仕事が出来る、技術の高い看護師になるには専門卒の方が良いのでしょうか。

続きを読む

948閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私は高校、短大共に看護科を卒業して 私立のER病院へ就職しました。 勿論 看護師として。 年収や賞与の面で考えたなら大卒の方が有利ですがスキルを選ぶなら高卒でも大丈夫ですよ! 私は看護師から救急救命士に変わり 今は消防官として救急隊に転職しましたが命を救う現場に変わりはないので満足しています。 助産婦は新しい命を誕生させる素晴らしい職業ですから頑張って下さい。 影ながら応援しています。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 学費を自分で返すか どこで働くか です。個人的には都会なら大学 でも自分で奨学金返すなら専門かな 病院で働いてますが出身より使えるかどうか なので。特に5年で奨学金チャラにするなら小さいとこで働く事になるし。

  • 一般の企業勤務での大学卒業者と高卒の給与差をそのまま医療職に持ち込んで考えるのは間違いです。医師についても3流私学出身と東大京大出身の医師とで給与に差があるかといえばありませんよね?これは極端な例ですが、基本的に医療職はその資格に対して報酬設定がされており、一部医療機関で大卒専門学校卒に対して差が設けられてはいますが、これ「初任給調整手当」という名前であったりする公的なものは30前くらいで消えるし民間採用部分でも大学にかかる費用や就職までの年限差を埋めるような大きな差はそもそもありません。もし大卒のほうが給与が良いと思っての選択であればあとで間違いだと気が付きますので改めたほうが良いですが、それ以外での理由なら大学に行けるのであれば大学に行ったほうがいいかもしれません。理由が2つ ・助産師コースは狭き門 もともと大学4年から助産師コースに入ることを確定して進まれるほうが安定します。大学院への移行が進んでいますが大学卒であればもちろん志望できるわけです。3年次くらいの選別で漏れると厳しいですが… ・専門看護師資格取得のためには大学進学が前提 現在のところ認定看護師ほどのアドバンテージはありませんが、大学卒者は既定の単位をさらに取得することで専門看護師を取得可能な設定があります。これは専門卒では選択できません。 >大卒の看護師は使えない これは単なる専門卒者の揶揄とする意見もあるようですが はっきり言います。医者がそう思ってます。 医者が看護師を学歴でくさす必要はないわけでしてw 実際に使えない大学看護師が目立つんです。 これは当たり前といえば当たり前なんですが、看護師は医師の診療の補助業務が主観業務の一つであり傷病者・じょく婦の世話にしても「手を動かして体を動かしてなんぼ」の仕事です。しかし学問が先に入っている彼女らであったり実務で選別されずに筆記で選別されている彼女らの場合は体や手が動く前に頭を使おうとしたり口が動くのです。医療の現場では乱暴な言い方をすれば「頭は医者」であり「手足が看護師」です。手足が考えて頭の言うとおりに動かなければ混乱するし結局作業が進まない。そしてえてして口や頭しか動かないものは手足体が満足に動かないんです。だから「大学看護師は使えない」というのが定説になっています。これは大卒ー大学病院コースになると顕著になります。看護業務そっちのけでカンファランスや院内発表ほかに精を出すのも彼女らの特徴です。もちろん一部には優秀な人はいますしそういう人を否定するわけではありませんが、正直現場には出てくるなというレベルの看護師を排出(輩出ではない!)している事実があります。これは個人の努力で何とかなるものかは微妙です。育ち環境は人柄を決めますからね。 でもそんなことはおいておいて 時代は大学化しています。看護協会が組織を挙げて進めている方向性ですから、今後の方はその流れに沿うのが自然の流れかと思いますね。

    続きを読む
  • 他のどんな職業でも 大卒と高卒が同等に扱われることはありません また、学歴のない人が「大卒は使えない」とクサすのは、もはや 風物詩といってもいいほどありふれた事象です 看護師は専門学校というジャンルが確立されていますので 他の社会ほど大卒との差はないですが 今は大学卒が主流になりつつありますので わざわざ昔の人の言葉に従う必要はありません 助産師、保健師は大学院へ移行です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる