教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中で嘱託社員として1週間で辞めました…社会保険には恐らく加入済み?かと思います。試用期間中に退職して社会保険に入…

試用期間中で嘱託社員として1週間で辞めました…社会保険には恐らく加入済み?かと思います。試用期間中に退職して社会保険に入っていた場合は履歴書に記入しなければいけないのでしょうか?短期間は書かなくても良いと聞いたことがあるんですが…

2,053閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「試用期間中に退職して社会保険に入っていた場合は履歴書に記入しなければいけない」という法律や条例などは、一切有りません。 「短期間は書かなくても良い」については、私もハローワークの職員から直接、聞きましたので間違いないです。 証跡やエビデンスが無い限り、注意されたら修正申告のスタンスで良いです。 私は、ハローワークの職員のように都合の良い情報を信じます。

  • garofinalkougaさん ○嘱託社員として入社しましたが、試用期間中の1週間で辞めました。 社会保険には恐らく加入済み?かと思いますが、試用期間中に退職して社会保険に入っていた場合は履歴書に記入しなければいけないのでしょうか? 短期間は書かなくても良いと聞いたことがあるんですが… >短期間で退職した経歴は、根気や責任感がない、就労意欲がないといった厳しい評価をうけてしまいますので、記載したくないと思われるのは当然のことですが、短期間だから、試用期間中だから、履歴書の職歴に記載しなくても構わないという根拠はどこにもありません。 会社側が、採用選考時に実際の経歴を知りえていれば採用することはなかったと判断すれば、経歴詐称として懲罰規定によって処分されてしまう場合もありえます。 入社時に提出する書類からでは、経歴は確認することはできませんが、経歴詐称の殆どは人からの情報で発覚していますので、決して安心することはできません。 また、経歴そのものではなく、会社側に対して虚偽の内容を記載した書類を提出したことが信義則に反し、誓約書で誓約した事項に反するものであると判断されてしまう場合もありえます。 転職には不利な要素ではありますが、経歴を隠すために幾つも嘘をつき続ける自信、いざ発覚した場合には懲戒解雇とされてもかまわない覚悟がなければ、ありのままを記載すべきです。 ご参考に… 『これって経歴詐称?』 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2143 『経歴詐称はこんな時に発覚する』 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2303

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 書かなくていいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる