教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

12月末日前の退職について http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/que…

12月末日前の退職について http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14152374144 で質問していた者です。その節は大変色々と参考になり、ありがとうございました。 その後、会社からの要請(仕事的な面)で、12月一杯は仕事して欲しい旨の話があり、次の会社は1/1入社日ということもあったのと、間が開いて手続きが色々と面倒と思っていたこともあり、了承しました。 ところが、12/31までの取り扱いかと思っていましたら、人事から連絡があり「12月の退職で末日を退職日とすることは認められない」という連絡がありました。最終営業日である 12/28(月)を退職日にするということです。 そもそも、退職日を決める権利は労働者の方にあるので、この点少しおかしい気もするのですが、以上を経緯としてまずは飲むものとまして、ご教授下さい。 (1) 先の URL で示した手続きですが、各種手続きは年明けでも問題ないものでしょうか。 転居については、引っ越しや引き渡し日が 12/21 に決まってしまっているのと、転居先から現在の会社に通えなくもないので、従来通り行う予定です。そのため、 ・12月のうちに市町村役場では転出・転入だけ行って転居先から通う ・社会保険関連の手続きは、まだ離職関連の書類が12月中には揃わないので、年明けどこかで休みを頂いて申請(12/29-31の分を年明けに申請・納付等) と言う事にしようと思っています。これで問題ないものでしょうか。 また、手続きの中で期限(2週間以内など)はあるでしょうか。 (2) 交渉をした方が良いかについて こちらから確認するまでもなく人事が念押ししてきたので、正直交渉の余地がなさそうなのですが、現会社・次の会社に何か交渉した方が良いものでしょうか。 さすがに、次の会社に12/29入社にしてくれ、というのはちょっと避けたいと思っています(給与が発生しますよね?)。 (3) 末日前のメリットについて あえてポジティブに「12月に末日より前に退職する」ことのメリットがあるか探していたところ、一点目として、年末調整が給与日(25日)に所属しているため会社でやってもらえると言うことがありました。これは事実でしょうか。29-31 の間、何にも所属しておらず収入もないということを、今の会社が認識するすべがなさそうなので、正直ちょっと意外でした。 二点目として、『保険料はボーナスにも掛かるので末日前に辞めた方が得なこともある』と言う話を聞きました。こちらも、賞与額にも依ると思うのですが、事実でしょうか。賞与額は、100万前後になると思います(必要か分かりませんが、現在の会社の場合、月給が極端に低く賞与が多めと言う形態です) 色々と質問してしまってすみません。他にも、このようなケースでのアドバイス等ありましたらご教授頂けると大変ありがたいです。宜しくお願いします。

補足

ついつい今の会社について心情的に悪く書いてしまっていますが(そうでもないかも知れませんが)、徹底抗戦!と言ったわけではなく、今の会社にもなるべく迷惑を掛けたくない、最大限言われたとおり飲もうとはと思っています(そもそも面倒な場合が多いですし)。一応意向として補足させていただきます。

続きを読む

173閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    退職日を決める権利、というのは存在しないと思っていいです。どちらかが決めるわけではなくて、合意により決めるのが法的に原則です。月末は認めないというのは「合意できません」という意思表示です。月末を希望しているのに絶対にダメだと押し通して辞めさせるのは解雇です。 そんなつまんないことでの解雇はされるのも、するのも馬鹿馬鹿しいですから、結局はお互いに譲れるところは譲っていくしかないわけです。転職したくて会社をほっぽりだして辞めるのなら、それくらい譲ったってバチは当たりません。会社だって保険料の事業主負担分なんてなるべく払いたくないというのが人情ってものです。そんなことで話が拗れて辞めさせてもらえなくなったらそれこそ馬鹿馬鹿しいにも程があります。転職先にも迷惑がかからないとも限りません。 月の途中で辞めた人が翌月すぐに転職することは国保等でも想定しています。手続きしなくても、そのうち何か言ってきます。マイナンバー制度も始まることですしね。退職日が28日なら、救急で運ばれたりしなきゃ病院に用もないでしょう。 退職日の翌日に退職に関する書類を全部揃えるのは実質的に無理ですし、雇用保険の被保険者資格喪失届なんかは退職日の翌々日以降に届け出なさいなんてことにもなってます。なので年明けでもいいかではなくて、この場合はどう頑張っても年明けにしかできないということです。 どうしても気になるなら、お役所にどうすればいいか聞いてください。 余計なお世話ですが、前回の質問に関連した質問をしたいのなら、URLなんか貼らないで、BAにした人やら他の回答者がよければその人にリクエストしましょう。いなくならなきゃ答えてくれます。貼られているURLのそれも解決済みの質問なんて誰も読みません。私も実際読んでません。両方とも長いし。 その都度きちんと必要なことを書きましょう。それが質問する人の礼儀というものです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる