教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アパレルの転職について。 高校卒業後8年アパレルをしています。 今の会社が2社目で役職は副店長です。 ギャ…

アパレルの転職について。 高校卒業後8年アパレルをしています。 今の会社が2社目で役職は副店長です。 ギャル系ブランド(3年)→百貨店展開しているブランド(5年)で今は働いていますがハイブランドへ転職を考えています。 理由は ・福利厚生面がしっかりしている ・年収を上げたい ・ステップアップ です。 今の会社は典型的な日本のアパレル会社で、 ・有給消化なし ・役職についていても年収300万以下(副店長の時点で) ・残業代なし ・制服代全額自腹買い取り 等、身体への負担(人員不足でシフトが過酷)と金銭面での負担が非常に大きいです。 ただ、今のブランド自体はとても好きです。 ハイブランドへの転職は、特にどこでやりたいという拘りは無く、転職理由を満たしてくれる大手ならいいと思っています。 転職するにしろ、今の役職で転職するより店長職を経験してからの方が有利だし年収の交渉もしやすいですよね? 店長職を経験するまで今の会社で頑張った方がいいでしょうか。 (上司は私を店長に上げてくれようとしています) それとも思いきって大手にチャレンジするべきでしょうか。 最終的に自分で決断しなけらばいけないと散々悩んでよくわからなくなってきてしまったので、ご意見頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

補足

雇用形態は正社員です。 また、店長にあげようとしてくれていると書きましたが 実際いつ店長になれるかはわかりません。 (有力候補として店長・本部スタッフがプッシュしてくれている段階です。

続きを読む

1,231閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    去就に迷った場合、転職に必要な三要素を挙げていますので、まずはこちらのご検討から。 *「緊急性」 *「切迫性」 *「必然性」 理想は三要素とも揃っている場合で、1つくらいしか当てはまるものがないという場合、よほどに目の前に千載一遇のチャンス(≒緊急性)がそびえているわけでもなければ、無理しない方がいい段階です。 要は、大チャンスが「来れば臨む」待機状態にしておきながらの形だけの残留、ということでもいいのではないでしょうか。 そうなれば、「店長職を経験してキャリアをつけて」は目的にしてしまうのでなく、結果が出てから後付けで考えることでもよくなるわけです。好機を逃さない態勢にする限りは。 理想に適う応募で採用を取りつけても、そこで初めて現職への未練と採用先の粗が同時に見えての内定ブルーという事態さえもあります。実際に時期が来て体感してみないと、自分でも分からない部分ってあるんですよ…

  • 同業で採用をしておりましたので回答させて頂きます。 それなりのハイブランドにおりました。 大卒→食品メーカー→某ブランド→現自営(ファッション関係)です。 現在は正社員と言う事でよろしいですか。 残業代がないところが未だにあるのですね。 上司からお話があるとの事、店長職は経験された方が確実にいいと思いますよ。 店舗責任者とサブでは、全く受ける印象が違います。 現在20代半ばでいらっしゃいますから、まずは店長職で頑張られては。 ハイブランドに限らず、条件の良いアパレル企業には、高スペックの方が面接にいらっしゃいます。 ペーパーテストもありますし…英語や数学、各ブランド独自の論文等。 一次はペーパーで落とす所もありますよ。 因みに、ハイブランドで責任者以外がアルバイトや派遣社員のブランドもあります。(公にはしていないブランドが多いですが) あなた様もデパート勤務との事なので、ご存知かもしれませんね。 英語の他に、今は中国語やハングル等も重宝されると思いますが、語学力はいかがですか。 割と簡単な色彩検定等チャレンジされても良いかなと思います…働きながらも取れる資格はいくつかありますから。 店長+何かあればあなた様の強みになるのではないでしょうか。 店長募集で初任給設定が好条件のブランドがありますから、店長経験なさって狙うのもいいと思います。 今より待遇のいいアパレル企業は結構あります。 デパート勤務の人脈を活かして、他社ブランドのリサーチされてはいかがでしょう。 企業の内部クチコミ等をご覧になれるサイトをご参考程度にされてもいいと思います↓ http://careerconnection.jp/ 条件の良いブランドは、勤続年数が長い方が必ずいらっしゃいます…産休・育休取れますから。 ハイブランドに拘らず、待遇の良し悪しで決める、 まずは店長経験を積まれてはいかがでしょうか(^^)

    続きを読む
  • アパレル関係の仕事に就いていた者です。 店長経験者と副店長経験者であれば、大差なく転職できると思います! 経験年数も長いですし、1社のみでないところもポイントだと思います。 店長になってから...と先延ばしにせずに、 一度ご希望に沿える会社があるか、どういったテイストのブランドで募集があるのか... まず、探してみてはどうでしょうか? アパレル専門の転職サービスがありますので検索してみてください! (上記文言で検索をすれば、上位にすぐに出てきます!) 様々な会社の求人を見られますし、 一番のメリットは福利厚生面や収入面の比較ができることです。 上記サービスを利用する上での注意点を1つ! 年収の交渉は、そのコーディネーターの方の意見だけを聞かずに、 自身の希望をしっかり伝えることがポイントです! 悪意があるわけではなく、お仕事という意味で、若干低く言われることが多いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

百貨店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる