教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路についてです。

進路についてです。自分は現在工業高校に通っているのですが、看護師になりたいと考えています。そこで、気になることがいくつかあるのでここで質問させていただきます。 まず、工業高校から看護師になるにはどうすればいいのか。 正看護師にはなれるのか。 そして、自分の家庭は裕福ではないので、費用としてはどれくらいかかるのかも気になります。(学費、雑費等、) 普通の大学の学費も良く分からないので、そういったものと比較していただけると助かります。 奨学金等の支援についても、よろしければ教えて頂けると嬉しいです。 アドバイス等ありましたら、教えていただけたらと思います。 何も分からないのですが、看護師になりたいです。甘い道ではない事は重々承知ですが、分かりやすく教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。

続きを読む

88閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >工業高校から看護師になるにはどうすればいいのか。 高校3年次の冬に、看護専門学校(3年制)もしくは看護系大学(4年制)を受験します。 合格したら進学して、必要単位を取得。 2月にある看護師国家試験に合格すれば、看護師になれます。 >正看護師にはなれるのか。 「正看護師」という資格はありません。 存在するのは「看護師」と「准看護師」です。 「准看護師」と比較する際に、昔は「正看護師」と言っていたようですが、 現在そういう言い方をすると、特に受験時の面接ではかなり印象悪いです。 >費用としてはどれくらいかかるのか 専門学校にせよ、大学にせよ、基本的に「国公立は安く、私立は高い」のが基本です。 国公立の専門学校は激安です。年間10万程度で済んでしまう学校もあると聞いています。 私立の場合は、学費の年額は150万以上と考えるのが無難でしょう。 初年度納入金(入学金+1年目の学費)で200万~300万+寄付金(大学により必須の支払い分は異なる)はみておかないとキビシイでしょう。 教科書関連費用は国公立も私立も同額。年10万~30万程度かと。 実習関連費用は、学校によりさまざま。 あまり学費はかけられない、というならば、自宅から通える範囲内での国公立の看護専門学校限定で進学先を探すしかありません。 >普通の大学の学費も良く分からない 国立大学の場合、学費の年額が約60万。入学金は30万程度なので、その他の諸経費等で初年度は100万あれば何とかなるでしょう。 公立は、親御さんが納税をきちんとやっていれば 私立はピンキリ。 私大なら4年間で600万~800万はかかる。 >奨学金等の支援について いろいろあります。 自治体の看護師養成の奨学金や、日本学生支援機構のものや。 病院が独自に行っているものもあります。 「看護師 養成 奨学金」でググれば、相当いろいろなことが分かるでしょう。 ただ、いずれも一長一短あるので、利用する際には慎重になったほうがよろしいでしょう。 また、どれを借りたとしても、私立の看護師養成校(専門学校・大学)の学費には遠く及美ません。 家庭の経済状況が厳しいなら、勉強して国公立に進学する以外ありません。 受験に際して、必要な教科の勉強も大変かと思います。 がんばってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる