教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

賃金未払いに関するご相談となります。 皆様のお力添えを是非ともお願い申し上げます。

賃金未払いに関するご相談となります。 皆様のお力添えを是非ともお願い申し上げます。現在は精神的にも体力的にも限界で日々の生活で支払うものも支払えず、9月以降はろくに食べるものもほとんどないような状態です。会社への不信感が日に日に強くなり、対応としても誠実さが感じられず、不安が募るだけです。本日、労働基準監督署に相談しに行きましたが結果として力になってくれないとのことでした。 原因として、いくつかあるそうです。①書面などが一切ない。(契約書・労働条件通知書・給与明細・タイムカードなど)※確認したところ、もともとそのような書面を残さない会社らしいです。②会社自体が設立出来ていないために労基署から訴えが(個人に向けて)出来ない。②に関しまして、今年の5月から6月に掛けて、本社から上司が独立をするはずだったのですが会社設立に現在も至っておりません。上司は多額の金額で営業権やその他もろもろの費用を工面し、支払ったのですがその時点でほとんど手元にお金が残っていないとのことでした。 そこで6月中旬に入社をした私ですが、その他で足りない費用を一時的に貸した訳ですが、一度たりとも戻ってきていません。社内に引く固定電話の代金、社内用の携帯電話の代金、本社との間で上司が裁判となり、それらにかかる書類費用(司法書士)なども出しています。上司の家族の病院代で子供やその父親にも上司を通して貸しています。また、会社の仕事が営業がメインとなるために車の免許取得費用で5万前後や社内PCの代金も一部を個人から出しています。後者の費用は私自身の生活が出来ないために一度、返却依頼をしましたが戻ってきていません。そこでの問題でも共通していることが借用書たるものも書いていないので最悪は戻ってこないことも示唆されました。その他、採用での話しで書面がない代わりに役職と給与の金額だけは告げられましたが、それらの金額をもとに払うべき給与と貸したお金、そして日々の生活も出来ないレベルになり、仕事も失い(前職を辞めたということ)、親との関係で縁を切られてしまいました。これ以上に失うものがないくらいになりました。相手の話で嘘が見られるようであれば個人的にあとは訴訟で付加金という名目で迷惑料を取ろうと視野のひとつに入れています。 今から、就職活動ということも最悪は考えなければいけないのですがここまで時間を費やし、お金も底を尽き、気持ち的にもナーバスな状態で不安しかありません。ゼロからのスタートを別な場所でスタートを切るべきか、それとも今の会社に残るべきでしょうか。訴えたら訴えたで今の会社に残れる可能性はなくなるものだとも思っています。仮に裁判になっても証拠という証拠がなく、口頭での説明だけで勝てる見込みはあるのでしょうか。また、迷惑料および付加金はどれくらいの金額で設定をすべきなのでしょうか。 給与だけで現在5ヶ月分滞納で現在も続いています。月額50万という契約で貸した金額も50万前後になります。これだけでも300万円にはなります。上司の家は持ち家ですが、数ヶ月ローンを支払えておらず抵当権が銀行に移るらしいですが、そんな中でも労働者の請求は資産を差し押さえるときにはそこから勝ち取れるものなのでしょうか?また、上司が言うには給与を支払う際には研修もおろか、営業にも出ていないので営業手当ては支払えないということですが、そこは応じるべきなのでしょうか。こちらとしては働きたいにも関わらず、会社の都合(上司の不手際がいくつもあり)で開業出来ていないことが一番の原因であると私個人は思っています。 最悪は裁判かと思われますが、他にも何か手段はあるのでしょうか。

続きを読む

104閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    せめて貸したお金の借用書はあるのですか? 裁判したとして、相手に支払う財産がないと裁判しても無駄になると思います。 裁判するならまず弁護士つけたほうが良いですよ。本人訴訟では何が証拠になって何がならないか判別もつきませんし、書類作成だけで大変なパワーが必要になります。それ以前に労働問題に詳しい先生を探して有料相談で(今は無料の所もたくさんあるようですが)相談された方が良いと思います。証拠がなさすぎで裁判しても…となるかもしれないし、相手に財産なさすぎてやっても無駄と言われるかもしれませんし。とはいえ、話が入り組んでいるのでプロに一度は相談してみるべきと思います。代理人を立てれば、あなたは仕事も出来ますし、訴訟する以上は退職されて別なお仕事された方が良いと思います。でもまずは相談してみるところからだと思います。付加金は、請求できますけど、最終的には裁判所が命じることが出来るというもので、請求すれば必ずとれるものではありませんから、そこだけはあてにしない方がいいかもしれませんよ、つけばラッキーって感じに思ってないと。 余計なお世話かも知れませんが、転職された方が良さそうに思えます。 このままだとあなたのメンタルが心配です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる