教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給料が妥当かどうかご意見を下さい。 男。34歳。iPhone等のプラスチック金型製造の会社に8年間勤めています。

給料が妥当かどうかご意見を下さい。 男。34歳。iPhone等のプラスチック金型製造の会社に8年間勤めています。個人経営の8人程の会社ですが、会社のホームページには年間売上が 1億円と記載されており、最近ですが、新型の機械が2台(約5000万円程)入りました。 未経験で入社したのですが、独学で勉強をし、今では3D以外の機械を全部使いこなせています。 日々一人で数台の機械を稼働させています。 毎日休むことなく会社に貢献しているつもりなのですが、 給料が手当て込みで28万円なのですが妥当なものなのでしょうか? 28万円になったのも最近社長に直接交渉した結果で、その前は20万円でした。 何年かは不景気を理由に昇給がありませんでした。 ちなみに長野県の中小都市です。 プラスチック金型製造業界の給与は年齢✖️1万円と比例していると聞いた事があります。場合によっては転職も視野に入れてます。

補足

残業は月平均20時間程ありますが残業なしの場合手取り23万円になります。ボーナスは昨年度約100万円ほどありました。 また、昇給については今現在不明です。 昇給が不定期なのもよくある事なのでしょうか?また、昇給がある場合何か基準になるものがあるのでしょうか?退職金もないのですが一般的にはこんなものですか?

続きを読む

951閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    長野県に限って言えば妥当どころか勝ち組かと。 中小の課長クラスの給料ですね。 基本的に中小企業は年功序列なので、 転職したらほぼ確実に総支給17万前後になりますよ。 これが長野の入社一年目の平均月収なので(転職含む) ボーナスもよっぽど景気の良い、工場系しか長野は基本的にでません。 なのでボーナスもかなり高いほう。 退職金もそうですね、地方の中小企業は40万とかそんなレベルですよ、 入社40年とかでも。基本的に労働組合ないとそうです。 昇給は先も書きましたが年功序列+学歴が普通です。 これが営業会社とかなら話はまた別ですが、技術系や工場系はこれです。 年2000~5000円昇給かな。平社員だと。 8年で28万ならまぁ逆に多いほうかと。 ↑ あくまで長野の中小企業での話です。 プラスチック業界相場だとちょっとわからないです。 ただそこまで小さい個人企業だからこそ給料一気にあがったんだと思いますよ。 逆にちゃんとした企業に就職したら初任給リセットされるのがオチです。 長野でるなら話は別ですが。

  • >プラスチック金型製造業界の給与は年齢✖️1万円と比例していると聞いた事があります。 そんな時代もあったね ただしこれは好景気が続いた昭和末期~平成初期の話 当然残業代込みの話だけどね >給料が手当て込みで28万円なのですが妥当なものなのでしょうか? >残業は月平均20時間程ありますが残業なしの場合手取り23万円になります。 >ボーナスは昨年度約100万円ほどありました。 23 × 12 + 100 = 376 まぁ手取りだから総支給では400を超えてるのが確実 実に平均的給与と言う感じだけど はっきり言うけど技術者と言う肩書きに溺れてるよね いまや金属加工業界は安い海外に押され厳しい時代 おまけに非正規雇用が4割を超える時代 まだ正規雇用で賞与が有るだけでよいと思わないとね >昇給が不定期なのもよくある事なのでしょうか? 大手でも普通に有る 特に業績悪化で昇給がゼロ 最悪はマイナス昇給なんて事も有る >場合によっては転職も視野に入れてます。 貴方のスキルがどの位有るか知らないけど 企画・営業・設計・3DCAD/CAM・加工 これらが全て出来ないと確実に年収は下がるよ

    続きを読む
  • 細かい条件がわかりませんのでなんともいえません。 手取り28万円なのか、総支給額で28万円なのか? ボーナスは年額でいくらなのか? 残業、休日出勤はどれくらいなのか? 各種手当てというのはどういうものがあっていくらくらいなのか? ボーナスがいくらなのかわかりませんが、製造業で製造を行う35歳であれば、年収で350万円(税引前)とうのはそんなもんだと思います。 こちらに長野県の統計情報があるので、自分の年齢、業界の月収を見てみましょう。 http://nagano-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/nagano-roudoukyoku/_new-hp/3jirei_toukei/h27/tingingaikyou_h27n.pdf 転職をされるのであれば、製造が出来るだけでは給料アップしません。 CADが扱えて自分で設計ができるとか、マネジメント能力がある、営業能力があるなど、他の会社が求める能力が無い限りは月収は確実に下がります。

    続きを読む
  • 会社規模から考えると妥当では? 転職すると、給料が下がる可能性さえあります。 HPに書いてある売り上げが、いまの売上か怪しいです。 実際に製品の出来高から計算できるようになれば。 もっと給料が増えるかもしれませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる