教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

そろばんと公文

そろばんと公文娘が小学校に上がるころ(上がる前)から算数や計算に困らないように、そろばん、公文に通わせようかと考えています。それぞれにいいところがあるので、両方ともやたせてみようかと思うのですが、どちらかひとつにしぼったほうがよいでしょうか?いままでにそろばん、公文を同時にやっていた方、お子様をお持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。

2,443閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    結論から言うと、両方はどうかな??と思います。 私だったらどちらか一つに絞ります。 私自身は珠算の経験しかないですし、一年生の娘も珠算をやっていて公文の経験はないのでそろばんの方だけ書かせて頂きます。 私がそろばん教室をやっていることから、一年生の娘には年長から珠算を教えています。 途中壁もありましたが、計算に関してはクラスで1番速いらしいです。 同じ頃から公文を始めた子がいまして、その子も速いらしいのですが、今では○○ちゃん(我が娘のこと)には 敵わない!!と言っているそうです。 ただし、娘は他の生徒さんより練習量が多少多いので皆が同じになるとは限りません。 また、公文で計算慣れしたお子さんがそろばんをはじめても珠算式暗算ができないと聞いたことがあります。 公文式で速くできるので、わざわざ頭の中にそろばんを思い浮かべようとはしないのです。 公文式に限らず、私が教えている生徒さんの中でも、ある程度高学年から始めた子は筆算になれていて なかなかそろばんの珠が頭に浮かばないと言っていました。 また、1年生の子でも計算に強い子(公文はやっていない)は珠算式暗算があまり上手ではありません。 そろばんは計算が速くなるだけと思われがちですが、集中力がついたり、右脳活性になったり、 また主催する団体によっては検定試験に応用問題があり、小学校4年生くらいからの算数の問題が組み込まれています。 そして何よりも自信がつくと思います。 私もそうでしたし、今きてくれている生徒さんも自信がついてきたようです。

    3人が参考になると回答しました

  • 私の娘は幼稚園に通っていますが、そろばんをさせています。少し早い気もしますけど、 本人はとても楽しんでいますし、家に帰ってからもしています。 現に私は暗算十段を取得していて、自分が珠算を習ってよかったと思っています。 公文はしたことがないのでなんともいえないですけど、 暗算が出来るようになると、すべてにおいて自信が付くと思います。 また、教育委員会が来年度から4年生の算数の中にそろばんを取り組む事を決定しました。 ゆとり教育で3年生の時にしかそろばんを組み入れてなかったのを、 3,4年で、足し引き以外に乗算除算もそろばんで出来るようにするそうです。 昔から言う「読み、書き、そろばん」が見直された事を 私はうれしく思っています。

    続きを読む
  • 算数や計算に困らない程度なら、公文で十分だと思います。 日常生活を含め、計算が得意になって欲しいならそろばん、もしくは両方だと思います。 両方やらせるなら、年長さんのうちに「そろばん」だけを始め、 珠算式の暗算ができるようになってから「公文」を始めることをお勧めします。 珠算式の暗算は、そろばんの珠を具体的に頭に浮かべて計算を行うので、 記憶に頼る暗算(筆算)より、本来の数の概念に即した計算方法といえます。 また、公文を先にすると、そろばんが面白くないものに感じることがあります。 そろばんを1年続ければ、珠算8級~6級くらいまで進み、暗算でも2桁3口~2桁5口くらいはできるようになります。 その時点で公文を始めれば、ダントツのスピードで、プリントをこなしていくと思います。 筆算式を新たに覚える必要はありますが。 珠算の欠点は、算数の学力向上に寄与する部分がそれほど大きくないこと。 公文も完璧ではないかもしれませんが。 両方できるなら、両方やらせて良いと思います。 暗算の指導も重視しているところを探してください。 幼児を受け入れないそろばん教室もありますが、 個人的には、10までの数字が書ければそろばんを始めて良いと考えています。

    続きを読む
  • 小学生の頃、そろばん・公文・ピアノ・習字を同時に習っていました。 (習い始めたのは幼稚園から始まり、習字→ピアノ→そろばん→公文の順です) 幼稚園の頃から習い事に通う習慣があれば別ですが、 同時に二つ通い始めるのはお子様も抵抗があるのではないでしょうか? どちらかを先にということであれば、公文をお勧めします。 (私自身がそろばん→公文の順に抵抗があったので・・・)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる