教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護保険法に抵触している(と言い切る)会社に勤める友人から相談がありました。いろいろな問題があるらしく県や市の指導が通じ…

介護保険法に抵触している(と言い切る)会社に勤める友人から相談がありました。いろいろな問題があるらしく県や市の指導が通じない経営者にどんなことをいうと理解してもらえるのか…。介護保険だけでなく、労働基準監督署に給与面で相談しても、相手にしてもらえないとのこと。利用者様もいるので、簡単にツブすこともできない、でもツブしてやりたいという内容でした。 長々と友人が話していた中で気になった点があり、その中で ・夜勤の給与が日勤と同じ時給(25%上乗せされていないということ?) ・処遇改善加算を支給されていない(会社が役員報酬に回していると言い切っている) ・身体拘束が恒常的に行われている(車いすテーブル、車いすに縛り付ける、拘束衣を着せるなど) の3点は経営サイドに何度も訴えているのに変わらないとのこと。 労基にスタッフが訴え、労基から連絡入っても無視されること数回あるとも言っています。 私も介護については素人ではなく、特にこの数年管理者や事業所長など務めているのでこんな会社があること自体理解できません。 この半年に強制監査が2回も入っているのに、全く改善されていないと話しています。 その会社は、メインは有老(4施設)で、訪問介護(1事業所)・訪問看護(1事業所)・DS(1事業所)の運営とのこと。その他事業はなく、会社設立もまだ5年ほどと言っています。 有老の施設のあるところも同じ市内になく、有老施設の建っている地域は6級地(一つは県外でその他)。メインのスタッフは訪問介護事業所から(3級地)ということだそうです。 その時点でありえないんですが。とつい言ってしまいましたが、そんな実態がない営業はやっていいんでしょうか?謎です…。 去年私がその会社から誘われた際はとてもいいことばかり経営者からいわれ、一瞬その気になりかけましたが(年収が介護業界ではありえない金額出す。しかも450万も)、なんとなく胡散臭さを感じ断わっています。 今の私が何ができるというわけでないけど、その友人やそこの利用者様などのことを考えると気になってしょうがないです。 一番いいのは内部告発だと思うんですが、どんな資料や書類など揃えて介護保険課や労基に持っていくとその経営者が理解できるのか教えていただきたいと思っています。 良い知恵を教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,954閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    正義感の強いお友達をお持ちのようですね(´∀`*)ウフフ 気になるのはその企業を潰してそこにいる利用者がどんどん流れていくと思うんですが、その流れていく先にそういったことがほんとにないと言い切れるのですか? もちろんそんなに正義感の強いんだから引受先の優良受け入れ先リストや中の良いケアマネたちと内諾はとっているのでしょうね。 また、そこまでのたぎる正義感があるのに施設の一つもたてないんですか? 私は28で必死に金ためて銀行から借りて開設しましたが、それが理想を体現するには一番手っ取り早いです。でもそれをする気配は全く無いようですね。すごく不思議です。 またまた、そこで働く従業員たちのその後も考えていますか?優遇されてるスタッフなどが同じ待遇で働けるところも見つけてあげるんでしょうね。 内部告発なんか正直簡単です。 こっそり動画を取るなり写真を取るなり、わざと管理者になんで拘束するんですかとか誘導尋問的に雑談して通常から違反が蔓延してることを録音したりしてマスコミに巻けば今ならより確実です。利用者家族にまいてもいいでしょう。 介護保険課も実際にきちんとした証拠を出されたら、何かしらしないと自分たちが上から怒られるので動きます。例えばこういった写真があって指導して休止等の指導をしないのは変だしないのであればマスコミに持って行きますなどといえば、お役所仕事としては自分たちの指導不足とは言われたくないので強行します。 なので解体するのなんて簡単なんですが、その方がまず利用者のその後の受け入れ先のこと、他のスタッフのことなどほんとに考えているのかなと思います。また自分に理想があるなら自分で建てるか訪問介護事業所でも立てたらいい。 そういったこともしないで、自分の待遇がおかしいからと潰してやると言うのは正義感というより、自分に対して不遇な対応しやがって復讐してやるにしか正直聞こえないんですよね。 上記のことをすれば、確実に解体は出来ます。特にマスコミに流して家族に涙ながらにこの施設には虐待があるとでも一軒一軒行けばまず潰れるでしょう。ただもちろんそれで潰れれば、経営者からは睨まれるのは必定です。もしかすると刺されるかもしれませんね。それくらいの覚悟あるんですかという話です。 自分の待遇に不満があって人事や経営者も説得できないくらいなら、つぶすとか実際は覚悟もないことを軽口叩いてないで、大人しく転職した方がいいよとお伝え下さい。 ほんとに理想に燃えてる人間は、やるときはまじでやります。その人の正義感はガセです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 行政任せならそりゃあ営業停止や取り消し処分などの勧告を受けないと改善は難しいですよ。 よって問題はそこの会社の従業員です。従業員と行政で挟みうちが効果的です。つまり従業員が一致団結し会社に労働組合をつくり会社に改善要求しましょう。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例です。http://www.youtube.com/watch?v=BZXUGGayH3g&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください。

    続きを読む
  • 給与面で時給が同じでも「夜勤手当」が有るでしょう。夜間割り増し分はここに入っていると経営側が労基に説明したんじゃないか? 「利用者が居るから潰せない」というのでは無く、介護保険課に根回しをした上で経営者からご友人が居る施設を買い取れば良い。 謀反を起こして独立するイメージかな? 別会社なら不可解な人員移動も拒否出来ますしね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 監査や労基がタッチしててダメなんだから、告発したってダメでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

訪問看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる