教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特別支援の子どもの介助員ついて質問です。

特別支援の子どもの介助員ついて質問です。ハローワークで、近くの小学校の特別支援介助員を募集していました。応募資格は高卒以上だったので、応募しようと考えています。 現在、通信制大学で小学校の教員免許を取得中、その前は音楽大学に通っていました。保育所での勤務経験はありますが、小学校は初めてです。また、障害のある子どもは、以前の保育所で関わりがありますが、深く関わるのは初めてです。面接もまだですので、どの程度の障害の児童かはまだ分かりません。 未経験で特別支援員についての知識もあまりないので、応募の際にアドバイス等あれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

補足

回答ありがとうございます。 面接に行ってきましたが、面接場所は市役所の学校教育課で、具体的にどんな障害があるのかは教えてもらえませんでした。いきなり噛み付いたり、ババアと言われたり色んな子どもがいますと言われました。 特別支援学級の子どもを見るそうです。担任の先生がいるから補助的な役割だそうです。 パートで、8時半から14時半までで休憩なし、だそうです。 現在、面接の結果待ちです。

続きを読む

9,237閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    多動のお子さんと関わられたことはありますか? 今時の求人は、ほぼ多動のお子さん対応であると思われます。 殴られたり蹴られたりツバを吐きかけられたりしますが、大丈夫でしょうか。 うちの支援員さんは、ほうきで殴られて手の骨にひびが入ってしまいました。

  • 拝見しました。 特別支援の介助員さんとのことですが、募集に至った学校の状況がわからないので学校で確認されてからお決めになるべきでしょう。 ちなみに 通常学級に在籍しているお子さんが学習する際に通常学級担任の補助する場合もあれば、特別支援学級に在籍しているお子さんのために特別支援学級の担任を補助する場合もあります。 一日を通じてなのか、ある特定の場面なのかもあります。 任期も来年3月までなのか、募集にいたったそのお子さんの状態が改善されて「はいありがとうございました」という場合もあれば、学校に在籍している間ずっとなのかもあります。教育委員会としての雇用で配属先がその小学校ということになるでしょう。雇用の形態によっては異動もあります。給与はその市町村の予算からです。学校ではありません。労災のあるなしでいうと有りですが、認定されるか否かという判断は雇用者の判断です。

    続きを読む
  • 対象の障害も書かれておらず、これだけで具体的な事は言えません。 多動と決め打ちして回答されてる方がいますが、実際には肢体不自由児の車椅子を押す事が主な仕事かもしれません。 ここで聞くよりも、直接詳しい事を問い合わせた方が良いと思いますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる