教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

SE(システムエンジニア)についてです。 友人が大学生なのですが、SE募集を見てSEになると言い出しました。しかし、そ…

SE(システムエンジニア)についてです。 友人が大学生なのですが、SE募集を見てSEになると言い出しました。しかし、その友人があまりPCに詳しい覚えが私にはありません。募集要項をみると文系未経験とか書いて募集しているところが多々あるのですが本当に未経験でも良いわけないですよね? 多少の知識やブラインドタッチは前提という気持ちを持っていた方が良い気がするのですがどう思いますか?そもそも未経験がなれるのでしょうか?

続きを読む

370閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    法学部出身、メーカー系SIerに技術職として10年ほど勤めている者です。 >募集要項をみると文系未経験とか書いて募集しているところが多々あるのですが >本当に未経験でも良いわけないですよね? 確かに新卒に限っては本当に未経験で募集しています。 私も、大学ではコンピュータ関連の単位を一つも取らずに卒業しましたが就職は出来ました。 (なお、メーカー系SIerのカーストはこの業界では比較的高い) システム会社の人間が学部が関係無い学生を新卒採用しても一人前に育ってくれるのではないかと考え、採用するようです。 しかし、当然ながら、文系学生が一人前になるためには、情報系学生に比べて多くの努力が必要です。 では、システム会社が考える通り、学部が関係無い学生は本当に一人前に育ってくれるのでしょうか? 私の入社同期の人数内訳に関して言えば、以下の通りです。 ・文系:8 (←私を含む) ・非情報系理系:12 ・情報系:10 そして、10年経って12人離職してからの状態が以下の通りです。 ・文系:2 (←私を含む) ・非情報系理系:7 ・情報系:9 餅は餅屋なので、情報系の人の方がシステムエンジニアとしての職に定着しやすいことは間違いないようですね。 >多少の知識やブラインドタッチは前提という気持ちを持っていた方が >良い気がするのですがどう思いますか? 私は、PC自作が趣味だったのと、部活動のHPを作成管理運営(当時は簡易なブログCMSは無かった)しており、タッチタイプは当時から出来ました。 必須とは言いませんが、それに代わる仕事に優位な何か(口が立つ、集中力が凄まじい、空気を抜群に読める…等)が無いなら、仕事がつらくなってやめる可能性が高いでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる