教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性のフォークリフトの仕事 23歳性別は女性です。 いまは療養中なのですが、将来フォークリフトの資格を取得して仕…

女性のフォークリフトの仕事 23歳性別は女性です。 いまは療養中なのですが、将来フォークリフトの資格を取得して仕事をしてみたいと考えるようになりました。 今までの仕事は介護職でした。性別はのんびり、マイペースですが人見知りでバカです。 フォークリフトの仕事をしてみたいと思った理由は車の運転が好きだったからです。(でも、免許はオートマです…汗) 最近は車を譲ってしまい一年くらい運転していません(><) 介護職が女性ばかりで女性特有の噂や悪口などのねちねちした感じが馴染めませんでした。 サバサバとした雰囲気の職場にも憧れます。。 フォークリフトの仕事は女性でおっとりした性格でも、練習すれば出来るようになるでしょうか…?実際仕事は難しいでしょうか? よかったら教えてください。

続きを読む

1,505閲覧

ID非表示さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    フォークが下手な人は、多分自転車の運転すらまともにできないんじゃないかと思うくらい簡単。 普通に乗るだけなら誰でもできる。 資格だって免許ではなく講習受けるだけだし。 昔の車体ならまだしも、近年はリフトの高さがわかるレーザーポインターみたいな位置決め補助がついてるものも多いし、本当に簡単。 運転自体に力なんて必要ないし、体格が言い必要も無い。 私は身長165cmくらいで小柄だけど、全く問題なかった。 問題なのは、車の運転と同じで普通以上になるにはセンスが必要だということ。 そして好きと上手いは別物だということ。 本当に車と同じで、下手なのにフォークに乗るのが好きって人はたくさんいる。 質問者さんがどれに当てはまるのかはわからないので何とも言えない。 おっとりというのも抽象的でわかりにくい。 技術面以外で一番必要なことは、責任感と危機感。 ちょっと間違えば簡単に人を殺せるし、実際フォークに乗ってて足を潰された人も居た。 カウンターで屋外ならまだしも、リーチで屋内とかだと生身の人間がすぐ近くを通る現場だって少なくない。 フォークリフトの車体は一般的な自動車よりもはるかに重く、まさに鉄の塊。 爪は荷物を簡単に貫通するほど硬い。そして重い。 そんな凶器に自分は乗っているんだと思えない人は乗るべきじゃない。 一般道で車道に飛び出してくる歩行者がいるように、倉庫だって同じような事が起こる。 運良く止まれても、急停止により荷物が崩れて周りの人間が下敷きになるなんてことも起こり得る。 たった1cmのレバー誤操作で荷物が落下して人が怪我をするかもしれない。 私は運良く昔に大けがして後遺症残っている人が近くにいたので、誰に言われるでもなくその人を見てるだけで「この乗り物はヤバい」って思えた。 荷物や設備は壊しても弁償と謝罪でなんとかなるけど、人を壊したら取り返しつかないからね。 簡単に乗るための証明書は取れるし、費用も時間も大してかからない。 操作も特に難しくないので普通に乗るだけなら1ヶ月もあれば十分。 だから危ない乗り物だって意識がなかなか芽生えない人が結構いる。 本気で転職考えてるなら、そこら辺を第一に。 仕事内容はそれこそ職場によるだろうけど、フォークに乗っていればいいっていうのは一昔前の話。 フォークに乗って荷物を弄り続けるなんてまずないと思った方がいい。 荷物を棚から降ろすだけの仕事はあるかもしれない。 でも、パレット丸々移動なんてあり得ないので、必要な分だけ積み替えたりする。 当然そこは手でやるわけだし、ものによっては腕力が必要。 扱うものなんてピンキリだしね。 私がいたのはコンビニの出荷倉庫で、担当はお菓子だったけど、それでも重いものはかなり重かった。 食べればあんなにおいしいポ○キーを当時は殺意の目で見ていた。 それでも私の倉庫はかなり恵まれた環境だったと思う。 荷物を扱う以外で言えば検品とかだけど、検品は別に人員が用意されている場合が多いんで期待薄。 ただ上手く立ち回れれば、倉庫内でフォークほど肉体的に楽な仕事はないと思う。 フォークオペレーターが少数でピッキング要員とかがたくさんいる現場なら特に。 まぁ最初はキツいだろうけど。 やはり体力面で女ってのは不安を感じるよね。あとは男だけの現場に女を入れる事自体が躊躇われる可能性もある。 腕力に不安があるといって他のフォークオペが重い荷物を持っている中、一人だけ検品をやらせるとなるというのも色々面倒。 あと、講習受けて修了証もらっただけだと厳しいかな。 何度も言ってるけど修了証もらうのなんて誰にでもできるし、講習で教えられた乗り方なんて基礎の基礎なんで、実際の現場ではあまり役に立たない。 たまに安全講習で外部の人間がチェックしに来たけど、その度にフォークオペ同士で基本的な操作の確認しあった覚えがある。それくらい講習で教えられたことは普段やらない。 フォークの修了証ってのは、乗るために必要ってだけでそれだけで能力の基準にはならないってこと。 1t未満なら資格なくても、有資格者が教えることで限定的に乗ることはできるしね。 新しくオペレーターを採用するなら、今現場にいる非オペレーターを説得して会社が費用負担してでも講習受けさせたほうが会社的には楽だし金も時間も掛からない。 私も会社に説得されて講習受けた人間。 新規採用するところは、オペ以外は派遣をメインにしているとか、よほど有望な人間が社内にいないか。 どちらにせよ、新規採用なら実務経験はほぼ必須だと思って間違いない。 未経験OKの現場を探すのは大変だよ。しかも女だと上で言った不安要素がある。 まぁ難しいと思うけど、やるなら頑張って。 フォークは楽しいよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 私は五月に介護職を辞めました。 六月にフォークリフトの免許を取りました。 フォークリフトの免許は落とす為の免許なので、よっぽどの事が無い限り落ちません。 フォークリフトの求人は実務経験が優先となっていますが、中には免許を持っている人が優遇される求人もあります。 フォークリフトの仕事じゃなくても 工場の仕事などは介護職に比べれば 精神的にかなり楽です。 フォークリフトに拘るのならセットで車(ミッション)の運転が出来る事が 必要かもしれません。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 私は会社の仕事の関係で、会社負担で大型自動車免許を取得しました。 荷物も人間も運ばない大型車両に乗ってます。私もドン臭いから 大型免許取るのには苦労しました。 幸いにも現場の社員が7割は フォークリフトの資格持ってるから、誰かに頼めるから助かります。 トラックドライバーではないから、トラック乗る機会も少ないけどね。 工場だから、時々大きい荷物が届くけど、配送の人に頼んでしまいますね。 フォークリフトも各工場に、数台以上有るから、助かります。 マイクロバスで、工場見学者を乗せて巡回もしますけどね。 会社によるけど、 大型免許とフォークリフトがセット取得が多い。 私の会社は、運送部門有るから、荷卸のフォークリフト持ちが多い。 大型免許は持ってるのが少ない。 荷物は、破損すると、運送会社の弁償になるからね。 1斗缶を落として凹ましたり、荷崩れで破損荷物は、NGですね。 先方も、受け取り拒否ですね。 頑張って仕事見つけて下さい。 市場とかもあるしね。

    続きを読む
  • 教えてくれる人いるので大丈夫ですよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フォークリフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる