教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食業の店長を続けていける気力がありません。 ご覧頂きありがとうございます。 今現在28歳で某飲食チェーンで店長…

飲食業の店長を続けていける気力がありません。 ご覧頂きありがとうございます。 今現在28歳で某飲食チェーンで店長をしております。学生時代からアルバイトをしており、新卒1年間新しい仕事をし、 その職を一度退職してから、25歳で中途採用で社員になりました。 副店長を2年務め、店長になってからちょうど半年が経ちます。 結論として、今退職の決断をするか非常に悩んでおります。 大きな原因としては、店長として就任する時に、 引越しを伴う異動が発生し、引越しまで1週間しか時間のない 異動を告げられ、その時点で、色々と環境の変化や思っても無い 異動のため、精神的に参りかけてしまった事。 また、異動先が売上の低い店舗のため、人件費についてシビアであり、 人が使えないため、オペレーションの負担比率が高い。 管理業務に手が回りきらない現状があり、 店員のモラル指導などの建て直しに関しても 疎かになってしまっているという現状です。 サービス残業に関しては、自分の力量で仕事をこなせていない ため、その点は仕方ないと考えてはいても、 物理的に無理かとも思える量の仕事が発生している事については、 最近は、「やはり何か違う、今やっている事自体おかしいんじゃないか? 何のためにこれだけ働いているのか?」 正直、現状やっている事、に疑問を抱いています。 日々の残業や管理業務をこなしきれていないため、 ベテランのアルバイトからも抜けがあると指摘されたり、 (これについては、本当に自分の力量が不足しているから仕方がないのですが) そういった人間関係などでも、参りかけていて、 正直、体力はなんとか持っても、最近一切の気力が湧いてこない状態になっております。 毎朝行きたくない、結果も出せない自分の力不足に嫌悪感を 感じ、辞めた方が良いのではないか? このまま続けていても、気力を奮い立たせる事が出来ないなら 何も変わらないのは痛感しています。 疲弊したまま平行線でなーなーになってしまうのかなと感じています。 なーなーになってしまえば、会社にも迷惑をかけますし、 この先の自分の成長を考えても、時間の無駄になってしまうのではと 考えております。 ここ2ヶ月ほど悶々と同じ事を考えており、 ここで質問させて頂いた今、そろそろ潮時なのではないかと 考えております。 ただ、辞めるにしても今の土地での再就職は考えておらず、 一度元いた地元に帰ってから再就職を考えており、 今の土地では、転職先を決めてから退職という事が 出来ない事もネックとなっております。 特に飲食やサービス、販売業の店長経験者の方、 同じような感情、経験で退職をした、 もしくは踏ん張ったという経験をお持ちの方、 どのようにしてその決断に至ったか、 経験談やアドバイスをお聞かせ頂けないでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

続きを読む

1,387閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    嫌な会社ならやめるがよろし!会社のためだとか一切考えず自分のいいようにするがよろし!会社が何もしてくれないなら自分も会社のためにしてやる事なんてありません。飲食店、サービス残業の違法行為は横暴しております。これは法律違反です。例えば始業前に朝礼をやる、終業時間後に終礼をやる、これらは違反です。残業代をつけないなどもっての他で、そんな会社は社会に存在する意義がありません。つぶれてしまってよし!居酒屋しかり飲食店しかり。1秒単位で仕事だ、金がつくんだ、というのが当たり前です。それをわかってない「会社のため働いて会社のために死ねよ」の名言?を残したワタミではかつて店長が自殺した問題がありました。で、ワタミは悠々自適にカリスマ経営者ヅラしてテレビに出たり議員に立候補したり。 従業員の生活、幸福を願えない会社は取引先やお客に満足してもらう事なんてできるわけないです。なぜならば従業員が低いモチベーションでやるから。それをうまくアメとムチャを使い分けて従業員をやる気にさせるのが敏腕経営者というものです。労働に見合う給料の保証、仕事のしやすさ、その他もろもろ。 ダメな会社は今や世間に公表されるシステムがあります。大いに晒してあげていいと思います。内部告発者保護法という法律もあります。もし働きながらにして会社を告発しても不当な降格や不当な人事などを報復されない権利です。もししてきたらまた公表してやればいい。その会社の上層部は世間からイメージダウンで存続できなくなるわけですから。 なのであなたのやる事はまず正当な理由なのでサービス残業をやめる、やめさせる事だと思います。

  • 趣味を持って下さい。仕事は肉体労働?と思われがちですが、売上、利益アップをしなければいけない立場なら頭脳労働の仕事なんです。部下管理も同じです。趣味を活かして気持ちの余裕を持って下さい。売上アップ、利益アップなんてのは基本的には簡単ですが、非常に面倒くさい仕事です。頭脳プレイを要求されますからね。たかが半年では知識は身に付けません。自分なりに余裕を持って行動して下さい。

  • 書いてあることを読むとずいぶんすごいレベルの高い人なのか低い人なのかわかんないなって気がします。 店長半年なんでしょ。 飲食店とかでもコンビニとかでも同じですが、 新米店長なんかよりもベテランのバイトの方が圧倒的に仕事できますよ。 いろんなことにも気が付くし、いろんなことも知ってるし。 新米なら新米らしく、日々いろんなことを教わって成長してい行くべき立場ですよね。 ベテランのアルバイトに何か指摘されることはヘコムところじゃないですよ。 むしろあなたのためにお店のために注意をしてくれるバイトさんがいることを喜んで、相手に感謝するところでしょ。 同じ指摘を繰り返されるようなら問題があるので、やり方とかの根幹を変えなきゃいけない部分だろうってことになるし、自分が気を付けて改善するだけでできるなら同じ指摘されないように頑張るだけです。 そういう使えるバイトさんがいるのであればそういう人達と相談して一緒にお店の改善をしていくことになりますので仕事の合間でも少しづつ話していくといいのではないのかなぁ 世の中、若い新人が失敗するのは誰でも想像してます。 だからその時に思い切りいろんなことに挑戦して失敗したらいいんです。 そしてその次は同じ失敗をしないように頑張ると、次のチャレンジは一回目の失敗を乗り越えて新しい失敗を見つけることができます。 見つけて改善した失敗の数こそが成長の証です。 将来誰かを指導したり話をするときに、俺はこんな失敗したっていう引き出しが多い人が優秀な人になる可能性を持ってると思います(失敗してもへこたれない代わりに反省も薄くて同じ失敗繰り返すような人もいるけどそれはダメ。失敗しても気にしないということではないから) 基本的に名ばかり店長なんて言われるブラック業界の悪習の中で働いている状況だと思いますから、体力的に大丈夫と思えるならその間は良いですが、そうではないならサービス残業代をまとめて請求して辞めればいいと思いますよ。

    続きを読む
  • あなたは完全に名ばかり店長です。こういう問題は各地で起きていて裁判にまで発展しました。参考にショップ99名ばかり店長裁判の動画をご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=xFlI_ociGak&sns=em そこまで思いついていたら辞めてもいいと思います。あなたは悪くないと思います。無理な勤務体制に問題があるのです。 無理な勤務体制はいい結果なんか絶対になりません。心身の健康を破壊し生活を破壊するだけです。 辞めるのはいいですが泣き寝入りして辞めてもこの業界のために絶対になりません。 労働基準監督署に法違反を申告し残業代をもらって辞めましょう。私も過去に残業代を数百万請求し悠々自適で転職しました。 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください。 最後にその他の名ばかり店長裁判や http://www.youtube.com/watch?v=XZnqUG_wRvY&sns=em 昨年のブラック企業大賞の動画をご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=T-uOOgY3YEI&sns=em

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる