教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

レンタカー回送ドライバーについて質問です。

レンタカー回送ドライバーについて質問です。レンタカー回送ドライバーの求人では、給与は歩合制とありました。 これは走行距離を応じて給与が決まるということだと思うのですが、目安1kmあたり何円程度でしょうか? また、これだと長距離になればなるほど取りに行くまでにかかる時間も伸びるので拘束時間も長くなると思うのですが、この場合でも走行距離のみの給与だけなのでしょうか? 次に、万が一事故をしてしまった際ですが、全額自己責任で支払わなければいけないのでしょうか? 経験者や現役の方、その他この業界に詳しい方がおられましたら是非ご教授頂きたいです。

続きを読む

7,052閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は昔、セルティで仕事してました 時給制のドライバーと完全出来高制のドライバーの二種類があり、時給制のドライバーは1日の拘束時間が決まっていて、事務所の仕事をしたり、回送に出たりしますが、出来高制のドライバーは回送のみです。 報酬は50kmまでは1000円 50~100kmは1200円 100km以上は12円/kmで計算されていました。 この走行距離は店舗間の直線距離で計算されるので、実際の走行距離よりもかなり短い距離での計算となります。 仕事内容はまず店舗まで車を取りに行きますが、私の場合は埼玉の自宅からの出発で、家の近くからの店舗出発もあれば、長野県や愛知県まで電車バスで7時間以上もかけて行かされた時もあり、電車バス徒歩移動時間の報酬は無報酬0円です。 片道1~5時間かけてレンタカー店まで車を取りに行き、1000~2000円の仕事をやり、その後にまた1~5時間かけて電車で帰宅、或いは次の店舗まで引き取りという仕事が多かったので、時給に直すと150~200円くらいにしかならなかったため、これでは生活をするだけの収入が得られないので3週間ほどで辞めました。 仕事中に店舗で他のセルティドライバー6人に会ったので話を聞いてみましたが、他の6名のドライバーもだいたい時給は200円くらいにしかならないと言ってました。 会社の面接時の説明では、1日普通に働けば1万円くらいになり、がんばって長時間働けば2万円くらい稼げると説明されましたが、試しにがんばって朝7時から翌日の朝5時まで睡眠を取らずに1日22時間連続稼動した時でも最高は4200円程度でした。 しかし、ここから共済会費20%を引かれてしまうので、実質的な報酬は3500円くらいになりますので、この収入では実家に寄生して生きてる人でもない限り、ほとんどの人は生活が成り立たないと思います。 1日20時間以上稼動してしまうと、翌日は睡魔と疲労で半日程度しか稼動できないので、1日平均では2500円程度しか稼げません。 万が一事故をしてしまった場合も、自動車保険の免責が20万円というほとんど補償が期待できない保険しか入っておらず、会社が賠償金の一部を肩代わりをしてくれるわけではないので、ちょっとの事故でも高額の返済になってしまいます。 これ以外に、修理に必要な日数が数日かかった場合、レンタカーとして貸し出せない日数分の休車損害がドライバー負担になってかかるので、だいたい1日1万円×修理日数分の負担が上記の20万円以外にかかってきます。 また、現場で走行不能になった場合、レッカー移動が必要になりますが、このレッカー移動分の費用もすべてドライバー負担になり、例えば、東京から九州までの回送の場合、神奈川で事故を起こしてしまった場合、神奈川から九州までの高額なレッカー移動の費用がドライバー負担になってかかります。 走行中にパンクした場合の修理費用もドライバー負担です。 会社の説明ですと、これ以外に運んだ車が高級車だった場合、事故を起こすと車の価値そのものが下がりますので、無事故で1000万の価値がある車を事故車にして500万円の価値まで下げてしまった場合、裁判を起こされて賠償が確定すると、差額の500万円の賠償をドライバーがすることになる場合もあるという説明も面接時にされました。 (この500万円は自動車保険ではカバーされない) 事故になると、これらの賠償金を時給200円で仕事をしながら延々と返済していかねばなりません。 このように、報酬が生活が成り立たないくらい異常に低い割に事故の場合のリスクが非常に大きな仕事なので、やるからにはかなりの覚悟が必要となります。 一回の事故で数百万円の賠償請求が来る場合もあるという会社説明だったので、手元にかなりの資金的余裕がない人以外はやるべきではないでしょう。

    12人が参考になると回答しました

  • 私は、都内に住んでいて回送ドライバーをしていました。 サンメトロ輸送の場合。 http://www.sunmetlo.co.jp/ 1回送、例えば1800円。例えば、です。だいたいこれくらい。 サンメトロは、トヨタ系の運送会社で、もちろん新車の移動もありますが、ほとんどが下取り車で、これが動くか動かないかのボロ。 多少のメンテナンスができないといけません。 このサンメトロの下にいくつかの孫請け会社が入ってます。 孫請け会社の規律でも違いますが、基本的には、都内中心でした。 ですので2300円出すけど、移動の交通費込みの孫請け企業、一律1600円で交通費は別払い(ただし、当日の帰宅の交通費は出ない)など様々です。 さて、長距離ですが、ほとんどが都内か東京近郊からスタートで全国に走ります。 けっこう良い歩合で1回送で手元に1〜2万残る感じでした。ただし、終電がなくなると、自腹で宿泊となります。 さて。 セルティ http://www.certy.co.jp/ ここでもしてました。 レンタカーの移動と、オークション会場に出品する車両の移動、お客さんの自宅からフェリーの船着き場まで、とかさまざまでした。 私は固定給でしたので、給与の面では分かりません。 短い距離、長距離、両方やってちょうじりを合わせるのではないかと。 事故について。 サンメトロの孫請け企業の場合、事故の内容にもよりますが、傷をつけた、となると全て自腹で支払います。ただし、会社が立て替えてくれたりもします。 基本的に、「自営業」です。回送ドライバーは。ですから、よほど自信がないとできません。3回やったらクビを言われます。1回でもクビを言われることもあります。 セルティのほうでは車に傷をつけた経験がないので分かりませんが、こちらのほうは保険に入っているのではないでしょうか? セルティは、ドライバーにとって「ブラック企業」と言われてますが、私はそれを感じませんでした。 レンタカーの店舗間を移動するのですが、受け渡した店舗からできるだけ近い店舗に行け、と指示されます。 そのほうが効率が良いからです。 長距離の場合、「車内泊」と言って、車内で仮眠して朝一番に納車。そこからまた別の車を都内に持って帰ったりします。 距離計算については分かりません。 小さな傷をつけたことから「事故」と呼んでいます。車に傷を付けるのはご法度ですね。ですので自分で付けた傷は自腹ではないでしょうか? そして、首都圏の地理、電車、バスの交通網を覚えないと仕事になりません。 よろしいでしょうか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 1kmあたり50円で計算して下さい。事故は全額自己負担。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レンタカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる