教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

施設警備で正社員として働いているものです。 ハローワークを使って、同じ施設警備で、 今より条件のいい会社への転職を考…

施設警備で正社員として働いているものです。 ハローワークを使って、同じ施設警備で、 今より条件のいい会社への転職を考えています。 そこで迷っているのが「正社員」か「正社員以外」か、です。自分なりに考える二つの長所と短所は 「正社員」 ○長所 ・安定 ・親や対外的にも「正社員」というのは言いやすい ・長く勤める事で、仕事内容とは別に、顔・人・車を覚える。 これは、警備上の仕事のしやすさ、能力向上に繋がる。 ○短所 ・辞めにくい 気に入らない職場だった時に困る 「正社員以外」 ○長所 ・気に入らなかった時に辞めやすい ・契約更新できなくても、次の職場を探せばよい。 警備は現場によってやる事が違い、それを楽しいと感じている自分がいる (3現場体験してみて)。 警備はどこも人手不足だし、次もすぐに見つかるだろう ・契約更新できなくても、次の就職まで、つかの間の無職を味わえる。 単発の日雇いの仕事のアテもあり、数か月の無職は大歓迎だ。 ・正社員よりも正社員以外の方が求人多い→選択の幅が広がる ○短所 ・親に言いづらい。 親とは家が離れているが、 警備員は就職時の書類の手続きで親との協力が必要で、 職が変わった事がバレてしまう。 転々とするのもイメージとして良くない。 ・不安定 ・いつクビを切られるかわからないし、どれだけ長く勤められるのかも分からない。 職場の近くに引越し…みたいなのもやりづらい。 以上、色々書きましたが、自分では「正社員以外」の方に魅力を感じています。 ただ、ひっかかるのが2点 「親に対して正社員ではない、と言いづらい」 「果たして契約切られて、そう簡単に次が見つかるのか?40後半、50代でもいけるのか?」 という点です。 この点を踏まえて、「正社員」「正社員以外」のどちらがいいでしょうか? ご意見を聞かせていただければ、と思います。 ちなみに僕は ・30代後半 ・都心に近い県民 ・普通救命、防災センター要員、自衛消防業務講習を所有 です。よろしくお願いします。

続きを読む

2,099閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    警備会社で正社員と契約社員の両方を経験しました。 結論から言うと大差ないです。 賞与、退職金、有給休暇の有無はありましたが、賞与や退職金は警備会社の場合、正社員でも出ない所も多いみたいです。 条件も大切だと思いますが自分にとって「働きやすさ」を重視する事が良いと思います。 親や周りからの体裁より自分自身じゃないかな?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施設警備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる