教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職が人手不足なら20代前半大卒フリーターがパートで働きたいと面接来たら正社員として雇えるくらいの余裕があるのでしょう…

介護職が人手不足なら20代前半大卒フリーターがパートで働きたいと面接来たら正社員として雇えるくらいの余裕があるのでしょうか?少しだけ介護職に興味ありますが専門職なのでどんな世界なのかを知りません。 中学生の職業体験でデイサービスを軽くやったことあるくらいです。 排泄や入浴、人の体を支えたり肉体的精神的な負担が大きい割に低給料だと聞きます。 10代の頃に部活で腰を悪くしてたまに痛むことや体格が細身なため腕の力はあまりないのですがそんな人は介護職には向いてないですか? 高校の同級生で新卒で介護職に就いた友達はヘルニアを2つ抱えて坐骨神経痛を患いながらも仕事してます。初めの施設ではそれでドクターストップかかり転職してまた介護で働いてます。 男友達にも介護職がいますがそちらは体は壊してないようです。 女性にはキツいのでしょうか? 私はフリーターで学生時代からコンビニやスーパーのレジしかやったことないのですが接客やってたこともあり人と関わる仕事に興味があります。(居酒屋やってましたが3ヶ月ですぐ辞めました) 介護で働く正社員とパートはどれくらいの大変さの違いがありますか? パートからでもやってみようか考えてます。

続きを読む

1,446閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    たしかに介護の現場は人手不足です。 背景には高齢者の割合が増えていることに加え低賃金も理由のひとつです。 低賃金というのは単純に給与が安いと言うのではなくキツイ仕事に見合った 賃金ではないということです。 その点では看護師さんも同じです。 つまり、この仕事は使命感とか、本当にお年寄りの世話が好きだとか そう言った強い意志がないと勤まらない仕事だということです。 下の世話や入浴介護もあるし、命にかかわる事もあります。 他人の体臭や糞尿の臭いに耐えられますか? まずはヘルパーの資格を取るのが良いのですが 資格が無くてもパートアルバイトは募集しています。 例 http://shigoto.in/baito/list/%E4%BB%8B%E8%AD%B7+%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88+%E7%84%A1%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88/?keyword=%E4%BB%8B%E8%AD%B7+%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88+%E7%84%A1%E8%B3%87%E6%A0%BC アルバイトしながら学びスキルアップするのはいい方法です。 体力とか力の問題はありません。きちんと方法を学べば大丈夫です。 古武道を用いるという技法もあります。(介護や看護の現場で取り入れているところも多い) パートの場合は必要に応じて仕事をするのですが正職員は夜勤もあって それなりにたいへんです。 その辺もアルバイトすればわかってくると思います。

  • 食品関係の仕事ならば、介護ほどではないものの人材不足なので 募集はあるのでスーパー関係の方がいいと思いますよ。 介護は対人支援職といって接客とは違います。接客はお客さんとの関わりは すごく短いですが、介護は24時間365日です。もちろんシフトはありますが 今までの感覚でお客様という感覚で利用者さんと思うと神経参ってしまうし かといって放置すれば、事故が起きて最悪の状況も置きかねない責任の重い でも給料は軽いお仕事(笑) 若いのだし、断崖絶壁に立たされている人か使命感、理想に燃えている人が行けばいい業界だと思いますよ。心身とも病む職場だし、まあ介護だけじゃなく医療の世界もそうだけどね。 どうしても興味あるなら数日ボランティアで施設実習させてもらえばいいよ、資格はいらない。特養なんかだと、自分が如何に甘い考えだったか再確認できると思います。

    続きを読む
  • はじめましていきなり介護職員として勤めることはオススメしません。介護職員は接客とは言いながら実際には利用者さんの事を見なければならないから飲食店等の接客と同じようにみてたら痛い目みます。利用者さんの命も預からないといけません。その辺りは覚悟して仕事しないと飽きませんよ。 介護職員でも人にもよるとはおもいますが、まずは資格取得学校(日本福祉アカデミー、三幸ガレッジ、ニチイ、)に介護職員初任者研修(以前のホームヘルパー2級)を受講するために(日本福祉アカデミーは8万円くらいで受講できます。)今は介護職以外の仕事(人に喜んでもらえる、自分が楽しく勤めれる仕事)をすればいいと思います。 ご両親に受講料払ってもらうのだけは辞めたほうがいいですよ。知識と意識的にも自分のものにはならないから。 後は介護職員初任者研修の受講してるときに介護従事者(介護職員として働いている方の事)に仕事の事やったり話をしたり大変さや楽しさを聞いてもらってもいいと思います。実習とかで介護施設に体験実習に行くことがありますし。介護職員初任者研修受講してから介護職を探してもいいとは思います。 20代~は正社員が多いですね パートタイマーの方は50とかの方が多いとは思います。 正社員はパートタイマーとちがって保証はあります。ただパートタイマーさんの欠勤とかで本来休みの所を出ないといけないという所は多いです。 介護職員さんでも体を鍛えてる方は多いですよ。後利用者さんを抱える時のボディメカニスクとかそういうことも実技で学ぶので変な話何も分からず現場に入る方がかなり危険な行為だとおもいます どちらかというと体が大きい人が便りにされる現場だとは思いますが。 いきなり未経験に正社員にはならないので契約社員とかになってからの介護職員正社員だとは思います ただ介護職員初任者研修➡介護実務者研修➡介護福祉士(施設3年以上勤務)➡ケアマネージャー(施設5年以上勤務)という風にキャリアアップしていかないとなかなか難しい所ではあります。 介護福祉士取るまでは期間が空くので福祉環境コーディネーター3.2級を受けたり(受けるかどうかで介護福祉士の試験のベースになるらしい)してるともいいです。 後は介護職員は利用者さんの日常を記録をしなければならないので文字や文章を使うんですよ。普段からニュースみたり小説や新聞を読むことが今出来る最大限の事だとおもいます。今からできることなのでしてみてもいいと思います。 頑張ってくださいね。

    続きを読む
  • デイサービスのイメージで特養とか行ったら痛い目見るよ。接客って居酒屋と老人ホームを一緒にしてる?居酒屋なら酒に酔ってわけのわからない事言いだして、もし仮に暴れても警察呼べばあとは警察にお任せ。老人ホームで入居者が認知症や病気で暴れても誰も助けてくれない。前者で暴力振るわれたら被害者ですが、後者でいくら殴られても仕事です。 介護現場の正社員とパートは仕事内容にあまり差がありません。施設によってはパートでも残業をさせられる場合もあります。 興味があるのならやってみてください。ただ”誰でも出来る仕事”と思ってやると続きません。仕事の中で楽しみというかやりがいを感じる。そうすることで向上意欲もわいていろいろと知識を得ようとします。知識は自信になり結果的に良い介護へつながります。何事も興味がなくては長続きしません。介護と言う仕事をきちんと理解した上でやってみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる