教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今まで、フリーターでした。 事務がしたいです。

今まで、フリーターでした。 事務がしたいです。私は23歳です。高卒で今まで服の販売などしてきました。 事務職をしたいんですが、PCワードエクセルの資格は持っています。 今月簿記3級受けます。 けど、未経験なので事務3社落ちました。 コールセンターも落ちました。 タイピングも早く打てないからでしょう。 時給650円のパートの事務からはじめたほうがいいんでしょうか? いきなり正社員はきついですか? あと派遣ってきついですか?

続きを読む

1,493閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    なぜ今更事務職を希望するのか。 このことを面接する方も抱いているのではないでしょうか。 事務は適正があります。 いくら自分がやりたいと言っても、向いていないと判断されればそれまでです。 あなた自身もあまり経験がないようですね。 アルバイトでもいいので、事務の仕事を経験してみるといいと思います。 それから正社員の求人に応募し、意気込みやどれだけ自分が出来るかをアピール したほうがあなたのためにもなるし、遠回りに思えるけど実は正社員への近道かも。 派遣がきついかどうかは、派遣先にもよります。 また派遣だと「派遣さん」的な呼ばれ方をして、気になる人は気になるところかも。 アルバイトなら自社で雇うので、大抵は名前で呼ばれますね。 給料は安いと思いますけど。 簿記と言う事は、経理を希望しているんですか? 経理を希望していないのに、簿記の資格を持っていても 事務職(一般・営業)には意味がありません。 むしろ電話応対の経験を積んだ方が、よほどいいでしょうね。

    ID非表示さん

  • 正社員であろうと派遣であろうと、きついのに変わりはないと思います。 楽なフリーターに甘んじてきたツケが今出てきていると想像します。 フリーターという言葉はマスコミがつけた名前であって、単なるアルバイトです。 資格も経験も、企業から見たら鼻にもかけません。 それだけ軽い存在なのです。 たまにテレビなどに出ていますが、30歳過ぎまでフリーターをやってて、慌てて正社員になろうなんて人がいますね。 それはあまりにも虫がよすぎます。 今まで散々楽をしてきたんですから、苦労するのは当然です。 フリーターには責任がありません。言われたことだけをやっていればすむのです。 だから「フリーター」なのです。 企業にいいように使われて、気がついたら年をとってて、再就職が難しくなってる人、いっぱいいますね。 貴女はまだ23歳です。まだ間に合います。 派遣もあまりフリーターと変わりません。 いつか正社員にと望むのであれば、何としても正社員になるまで頑張った方がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる