教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間3ヶ月+延長1ヶ月を経て契約の更新はしないと言われました。 会社都合の退職となりますが、やはり能力がなかったと…

試用期間3ヶ月+延長1ヶ月を経て契約の更新はしないと言われました。 会社都合の退職となりますが、やはり能力がなかったと判断されてるため、次の就活では不利でしょうか?

538閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >試用期間3ヶ月+延長1ヶ月を経て契約の更新はしないと言われました。 >会社都合の退職となりますが、やはり能力がなかったと判断されてるため、次の就活では不利でしょうか? まあ、はっきり言えばやはり不利ですね。 しかしそもそも試用期間3か月で1か月の延長というのはそもそもどういうことだったのでしょうか。 最近の会社では、試用期間とか言って雇用しておいて最初から使い捨てする気の会社も多いと聞きますよ。 試用期間を延長する際の理由は何だったのか、明確な理由もなく延長してさらに契約の更新はしないというのがどうにも解せませんね。 試用期間と有期契約とは全く別の概念ですから。 有期契約で試用期間など設定すること自体が問題とも言えます。 そもそも契約の更新はしないというのは契約社員ということでしょうか。 正社員で雇用したのではないのでしょうか。 会社側ももし試用期間を契約期間と勘違いしているのではないのかとも思います。 とにかく最初の契約内容はどうだったのか、延長になった時の経緯、その後契約の更新はしないという経緯とその理由は何か補足してください。 そもそも雇止めなら会社都合という話すらなくてもおかしくはない訳で、会社側が会社都合と言うからには何かやましい自覚があるからという見方もできます。 それ如何では何らかの法的措置も必要かもしれませんね。

    1人が参考になると回答しました

  • 同じ業界で同じ職種で再就職するなら不利かもしれませんが、そうでないのならそう不利でもないでしょう。リカバリーは可能だと思います。もちろん、それなりの理論武装は必要です。

  • 不利だ。 お前が次の就活で、その会社の事を履歴書に書いたり、面接時にその期間の去就をたずねられて喋ると、面接官は裏を採る。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる