教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職サイトで転職先を探すのとハローワークで探すのとどちらが効率がいいのでしょうか。

転職サイトで転職先を探すのとハローワークで探すのとどちらが効率がいいのでしょうか。ハローワークは通ったことがないのでわからないのですが、なんとなく面接をうけるまで時間がかかるイメージがあります。 転職サイトで応募した方がはやく決まりますか?

3,791閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    逆かもね。 ハロワではパソコン検索して希望する仕事を見つけたら求人情報をプリントアウトし窓口の担当者に持っていきます。そうするとリアルタイムで企業にアポイントを取ってもらえます。 転職サイトの場合、登録したレジュメでエントリーしても即日対応がない場合もありますし求人の掲載期間が終わるまで全く動きがない場合もあります。 ただ、ハロワ求人に関しては求人サイトや転職サイトと違い“求人広告料無料”で掲載されています。 …簡単に言えば“広告費用を捻出出来ない企業”も少なからずありますよ、って事です。 どちらも良い所、悪い所ありますので1度ハロワに行って求人登録・検索をしてみるのをオススメします。 質問者さんがまだ若いならハロワには色々なセミナー・相談会や面接会など若者向けのイベントも多数ありますから利用してみてはいかがでしょうか。

  • ハローワークならインターネットでも検索できますが? 自分の希望する条件を満たしている求人が出た時だけ ハローワークに赴けばいいだけですけど。 効率というのなら 情報源を限定しすぎない事では? 折り込みチラシでも駅前に置いてる無料求人冊子でも 「行きたい」と思える求人が載っていない事には 面接自体受けれないでしょ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる