教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒で入社する場合の給与計算について教えてください。 税金などが引かれ、手取りで手元に残る給料がいくらぐらいになるのか…

新卒で入社する場合の給与計算について教えてください。 税金などが引かれ、手取りで手元に残る給料がいくらぐらいになるのかいまいちよくわかりません。(1年単位で) 経験則でも構いませんので、詳しい方教えてください。 ①年俸600万 (月額給与(いくらなのかは教えて頂けませんでした。)+賞与) 福利厚生(保険): 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険・持株・共済 社宅や住宅補助などはありません。 ②初任給 209000円 福利厚生など: 住宅費補助、通勤手当(全額支給)など 社宅・寮、独身寮、家族社宅 厚生施設、各種体育施設、保養所、社員クラブ、総合病院ほか 諸制度、住宅融資、持株会など ①は新卒にしてはかなりいいお給料がもらえるのですが激務です。 ただ、年俸制なので残業代が出ない(?)と考えたり、住宅補助がないので結局手元に残る金額は他の会社と大差がないのかもと疑問です。 ②は大手の古いメーカーで福利厚生がしっかりしているイメージです。 ただ昇給が年功序列な色も強いと感じます。 また、①の会社と比べるとどのくらい給与に差が出るのか手取りの計算がわからないため手元に残る金額の見当がつきません。 社会人として働いておられる方など個人的にこちらを選ぶといった意見でも構いませんので教えていただけると幸いです。 仕事内容はどちらもやりたいことであり、また違った内容なのでそこでは比べられず困っております。

続きを読む

371閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大雑把な説明です。 ① この600万以外に賞与が出るとなっていますが、 賞与額がわからないので600万で計算し、除外賃金がない場合。 東京だと仮定 月50万(600万/12) 標準報酬月額が50万なので 健康保険料 24,925 厚生年金保険料 43,685 68610円 所得税は甲だと思うので。 29400円 大体10万弱引かれます。 なので手取りは40万くらい これ以前に給与所得があり、住民税の課税対象だった場合、 住民税が引かれます。 ②は209000円が総支給額であれば、除外賃金額がどのくらいあるのかわからないので出せません。 除外賃金がないと仮定すれば 健康保険料 9,970円 厚生年金保険料 17,474円 合計27444円 所得税 5050円 大体17万円くらい。 これ以前に給与所得があり、住民税の課税対象だった場合、 住民税が引かれます。 残業代が増えれば引かれる額も増えます。 >年俸制なので残業代が出ない(?)と考えたり、 固定時間外賃金が含まれていても、その固定時間外賃金分の時間を超えて働かせた場合支払う義務が生じます。 新卒でいきなり600万+賞与は破格だと思いますね。 続けられる自信があればこっちでもいいのでは。

  • ①だな ただし、新卒でその金額ならそーとう覚悟しないとやっていけんぞ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる