教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旅客機のパイロットは「何百人ものお客の命を預かる」「スイッチ一つ間違えれば大惨事になる」とか、いろいろ考えすぎて精神的に…

旅客機のパイロットは「何百人ものお客の命を預かる」「スイッチ一つ間違えれば大惨事になる」とか、いろいろ考えすぎて精神的におかしくなり、逆に操作ミスを犯して大惨事になってしまった事例などはあると思いますか?確かにこういうプレッシャーに押しつぶされるようではパイロットとしての適性面で失格になるとは思いますが、どんなにベテランのパイロットでもこれだけ大勢の乗客が乗っていればプレッシャーや緊張というのは多少なりともかかえてると思いますか?みなさんはどう思うか教えてください。

続きを読む

255閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そんなものどの職業でも同じ。大工だって釘一本のミスで家が倒壊して命を奪うこともあるし、ビルなら周辺も含めて何百人も被害にあう。医療なら医療ミスで何十人も被害にあうこともあれば、薬剤なら数万人に投与されることになる場合もある。食品加工も卸先でどれだけの人が食すか分かりません。似た業種のバスだって電車だって命預かるのは同じです。パイロットをだけではありません。そんなプレッシャーはそもそも社会人としての適格性に関係します。

  • >これだけ大勢の乗客が乗っていればプレッシャーや緊張 どうなんでしょう? パイロットは小型機の訓練から始まって双発機、計器飛行の技術、 旅客機のシミュレーターやライン運航での訓練など 数百時間の訓練を終了して副操縦士として乗務します。 小型機でも旅客機でも操縦席の大きさや飛行に必要な計器類は それ程変わる事も有りませんので 操縦室の後ろの数百名の旅客をそれ程意識する事は 無いのではないかと思いますが。 旅客機ですから乗客の為に揺れない高度や経路を選ぶ事は当然の 配慮ですが、数百名の命を預かっていると いつも感じる人はいないでしょう。 操縦室が飛んでいると感じている場合が多いと思います。 機体の大きさを感じるのは地上移動している時でしょう。 主車輪の内輪差や翼の幅を意識するでしょうから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる