教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について 先週、父が脳梗塞で倒れ入院しています。前から、今月末で会社との契約が切れて退職が決まっていたのでハロ…

失業保険について 先週、父が脳梗塞で倒れ入院しています。前から、今月末で会社との契約が切れて退職が決まっていたのでハローワークへ行き 仕事を探していたのですが見つからないまま今回入院してしまいました。失業保険は、本人がハローワークへ行き、就活をしながらもらうものですよね?!入院してるとなると、延期をしない限りもらえないのでしょうか?そう言った事が全然分からず、教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。

続きを読む

1,498閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    おっしゃるように、雇用保険の求職者給付はハローワークにご本人が出向いて給付を受ける手続きをし、就職活動をしたことを一定の期間ごとに報告をして、認められると給付を受けることができます。病気やけがなどですぐに就職できない状態が30日を超えると受給期間延長手続きを取ることで、仕事ができるようになるまで、最大で3年間(と思っているのが間違いありません)は保留にしておくことができます。受給期間延長手続きを取らないままでいると、受給できる期間だけが悪戯に過ぎて行って、1年経過すると受け取れなくなるのが原則です。 受給期間延長手続きはご本人ではなくても、委任状があれば代理の方でも手続きできます。 委任状は記載内容さえ満たしていれば書式はどんなものでも構わないはずですが、わからなければハローワークで書式(用紙)が用意されていると思います。 退職理由はわかりませんが、会社の経営が思わしくないことで緊急に設けられた早期退職制度に応募して退職をしたり、倒産による解雇や退職勧奨されたなどの場合は特定受給資格者になるはずです。その場合は延長を解除した時に給付制限なく給付の対象になりますが、退職理由が何であれ、退職後に病気やけがによって仕事に就くことができなくなって受給期間延長手続きを取ると、特定理由離職者と認めてもらえる可能性があります。特定理由離職者になれればやはり給付制限なく給付されることになります。 退職理由が特定受給資格者になる可能性があるとわかっているなら、受給期間延長手続きだけ取ってきてもいいと思いますが、委任状の用紙をもらいに行きつつ、退職理由などを説明して、特定受給資格者になりそうかや、病気のために受給期間延長手続きを取ることで特定理由離職者にしてもらえそうかを相談してきた方がいいと思います。どちらかにはなれそうだということなら、離職票のほかにそういったことを証明できる書類の添付が原則必要なので、延長を解除するときにどういった書類を用意しておけばいいかも聞きましょう。会社から今の時点でもらえるものはもらっておいた方がいいです。延長を解除しようとしたら会社がなくなっていた、なんてこともあり得ますから。 特定受給資格者か特定理由離職者に認められるだろうということなら、退職後の健康保険を国民健康保険に切り替えることで保険料の減免がより受けやすくなるはずです。どなたかの被扶養者になれるのであればそれが一番いいと思いますが。 そのほかにも、そういった状態になってしまった時に受けられる支援があるかもしれませんから、ハローワークでもある程度は教えてくれますし、支援の手続きなどは市区町村のお役所などほかのところですることになると思うので、そういう話もとりあえずハローワークで教えてもらうといいと思います。 入院されたのが在籍中ということのようですから、会社の健康保険から傷病手当金を受け取ることが可能だろうと思います。 お父様がその会社に1年以上お勤めで、土曜日と日曜日が普通のお休みで、月曜日も休まれて、火曜日(3月31日)が無給の休みということになれば3月31日から1年半の間にある病気で仕事ができない日について、退職後も傷病手当金を受け取れるだろうと思います。会社に問い合わせるか、会社の健康保険の組合・協会に聞いてみましょう。 退職前に有給休暇が残されていて、上の例での最終在籍日(3月31日)まで有給休暇が使えた状態であっても、最後の3月31日だけは無給の欠勤扱いにしてもらったほうがいいと思います。傷病手当金の給付を受けられる条件が在職中に3日連続のお休みをすることとその後の1日の「無給のお休み」が必要ということになるからです。 健康保険組合によっては最後の日に有給休暇でも賃金の支払いを受けると退職後の支給がされなくなるなど独自の条件を設けているところもあるらしいので、そのあたりは健康保険組合・協会に聞いたり会社と明日にでも早急に相談して、退職後も傷病手当金を受けられるように対応してもらうと良いと思います。 退職後の傷病手当金はご自分で請求することになります。その申請書には医師が記入する欄がありますが、その申請書に記入してもらうのは健康保険の適用対象なので、3割負担です。診断書のように何千円も取られることはありません。病院の事務の方は意外に知らない(と言ってるこの本人もこの半年とか1年以内とかに知って、大昔ぼったくられた口なのですけど)ので、診断書代と同じように請求してくるかもしれないので、気を付けてください。 そのほか入院費などの治療費が高額になると一部を返してくれる高額療養費制度とかいうものもあります。使えば使うほどさらに返還される額が多くなっていくらしいですが使ったことがないので詳しくは知りません。東京都など自治体によっては黙っていても通知してくれるところもあるようですが、あまり聞かないのでお役所に聞いてみるといいと思います。東京都民でも。 そのほか、退院しても何らかの不自由さが残る(平たく言えば障害ってことですが)場合などに受けられる支援もありますから、ハローワークで聞いてみるだけでも構いませんし、お役所の福祉課などに相談などされてもよいと思います。もっとも、まだそういう状況になったわけではないですから、どういう制度があるんだろう、ということを知っておく程度で十分だろうとは思いますが、そうなった時にあわてるより余裕を持って聞いておけるときに聞いておいた方が混乱しません。 どこで相談したり、質問したりするのでも、相手の所属部署と名前くらいは聞いておきましょう。できれば紙で説明してもらい、その紙に部署と名前を書いてもらっておくとよりいいです。何しろご本人お内裏で聞いてるだけですから、忘れたり麻痺がっていたりするといけないので、紙に書いてほしいとお願いして、本人に分からないことがあったら質問できるようにと言えば、信用できないから名前お所属部署を書いてほしいというより角が立ちません。そうしておくと、実際にそうなってしまった時に、受けた説明と相違があれば「あの時相談したら、こうだと言っていたのに違うんですか?」と反論できます。 そこまでしておくとお父さんにも受けが良くて「なかなかやるじゃないか」とお小遣いをくれるかもしれません。退職金で車の一台も買ってくれるとか。いいなぁ。 こういうのを獲らぬ狸の皮算用と言います。

  • お父様は社保に加入していおられましたか? 加入歴は1年以上ありましたか? 4日以上欠勤となっていますか? 条件がありますが、傷病手当の対象になる可能性があります。 会社とご相談ください。 また、失業手当は働ける状態でないと受給できませんが、資格の延長はできます。 傷病の場合は代理でもできますので、ハロワでご相談ください。

    続きを読む
  • 仕事が出来るモノが探していれば支給されるモノ。 入院など、仕事が出来ないモノには支給されない。

  • ハローワークにお問い合わせされたらいいと思います。

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる