教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

6か月の訓練を受講開始したばかりですが残念ながら退校を考えています。 こちらで有意義な情報をいただいたのに申し訳あ…

6か月の訓練を受講開始したばかりですが残念ながら退校を考えています。 こちらで有意義な情報をいただいたのに申し訳ありません。↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14136325479/a341439047?open_reply=1 今回は講師の言動や(指導方針)の相性が合わず胃痛が止まらず体調不良が理由です。 自分はマイペースで学ぶのが合っていると思いました。 訓練内容は大変でしたが面白いし楽しかったのでこれからも独学で学びたいと思っています。 ただ、せっかく合格したのに無念で・・ 一般的に独学で就職に活かせた方がいるのでしょうか? 独学はどの程度が要求されるのでしょうか? もし、他で学ぶとすれば民間の学校はどんな感じでしょうか? 何か知ってることがあるようでしたらぜひご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします

続きを読む

2,267閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    リクエストありがとうございます 私の回答が至らず、残念な結果になったことをお詫びします また、長文になってしまいましたがご勘弁を WEBクリエイター養成コース(6ヶ月・民間の職業訓練校)にて勉強・修了→その後、WEB関係ではなくて、印刷関係に就職 私の場合の就職先は、福祉関係(障害者の方が社会復帰のために訓練する場所)の施設において、印刷をメインとする会社(NPO法人)です 私自身もうつ病を患い、長い間、障害者でした(今も治療中ですがほぼ治った状態です) 過去回答でも触れましたが、現在はフォトショップとイラストレータ(+印刷機や製本機操作+その他必要な作業)の指導と障害者の方々の社会復帰に向けた指導(こちらはサブ・補助程度)をやっております フォトショップとイラストレータは就職後、購入しました(まだCS5or6が購入できる時期&法人から一部補助してもらいました) ソフトの操作・勉強は書籍とWEBサイトを利用 デザインについても同様です (ただし、マダマダ未熟です:プロの人には到底かないません) あれから、デザインを本職としていた方が職場に加わり、ココ半年ばかりでかなりスキルアップしたハズなんですが…素質がないのかなぁと、日々努力してます 職場の方(プロでやっていた方)は、「独学+職業訓練(または専門学校)+過去所属していた会社でのスキルアップ+独立したはいいが食えなくなったって事で就職した」と聞きました ---------- 前置きが長くなりました 一般的に独学で就職に活かせた方がいるのでしょうか>> 1人は元々独学でWEBの勉強をしていて、訓練受講で体系だった理解が出来たって事で途中退校・WEB関係の会社に就職(アルバイトから社員に昇格) 1人は一般事務職で就職・事務(経理)のかたわら、会社のサイトの管理(最新ニュースの更新やトップページの画像の変更など)をやってます(この方は簿記1級取得者:就職・採用に当って、WEBの管理もやって欲しい…ということで会社から受講を勧められた…と後から聞きました) 後、数人(私を含めて)はWEBとは無関係です 独学はどの程度が要求されるのでしょうか>> 講師の先生の職場(個人経営)を時折尋ねて、世間話をすることも多いのですが、先生いわく(他のWEB会社の人達とのやり取りから推測するに…全部要件を満たす必要はないらしいですが) Macが使えること(必ずしも…ではないらしい) コーディングは精確(ミスがほとんどない)であること フォトショップorイラストレータは基本操作が分かっていること javascriptやjQueryはWEB上にあるサンプルソース(フリー)が設置できること(プログラムが記述出来ればなお良い) ワードプレスが分かってる 多くは職業訓練ではなく、2~3年の専門学校を卒業した人を新卒ワクで採用、またはWEB実務経験者を採用 サイト(またはラフスケッチ)をパッと見て、大雑把でいいからサイト作成の流れが分かること(この部分はこうコーディングしているのかな?って思えること) 新卒の場合はコーディングから、または営業部門など 民間の学校はどんな感じでしょうか>> 職業訓練を受ける前にWEBやプログラマー養成学校(専門学校・3年制)を尋ねて1日体験学習をしたことがあるのですが… 感想としては 体系だったことが効率よく学べそうだ 広範囲(といってもIT関連だけ)な知識が学べるので、就職の選択肢は広がりそうだ 設備が充実している ※就職に対するフォローがしっかりしてそうだ (↑これが最も重要なのは言うまでもアリマセン) 高校卒業してすぐ入校した人が多いと思った お金が馬鹿高い(就職して働けば元がとれるけど&地方大学へ行って1人暮らしで生活することを思えば先行投資としては同じぐらいか?) 生徒はピンからキリまでいろいろ(言葉が悪いですね:汗) ---------- 講師の言動や(指導方針)の相性が合わず>> 私の受講したコースも先生(アシスタントではありません)が2人いて、1人は時々担当したんですが、この先生の時は苦痛でした 体調を崩してまで受講しても、その後体調不良で、就職活動に支障がでたのでは本末転倒です 主様の判断で間違ってないと思います 訓練を受講したり、資格を取ったりするのは就職を有利にするための手段です 私の場合もWEBの知識ではなく、フォトショップの知識(操作ができる)で就職できた感じです 蛇足: 私はうつ病を発症し、再発などもあって、長年、仕事から遠ざかってました(働ける状態ではなかったです) 当時は若かったので「すごく焦り」もあり、治るのに余計に時間がかかったのかも?ですが、今から思うと「若かったからこそ、やり直せる時間も長く取れた」と思ってます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

yahoo(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる