教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

19歳の転職について 茨城に住んでいる19歳です 現在の職場に不満があり転職を考えています 不満とゆうのは人間関係…

19歳の転職について 茨城に住んでいる19歳です 現在の職場に不満があり転職を考えています 不満とゆうのは人間関係等もありますが 給料の問題です 総支給が14万 手取りで12万 残業手当は別です めいいっぱいはたらいて 3万+って所です ボーナスは年2回10万ずつ 自分は片親のためもう少し生活費を あげたいと思い転職を考え始めました 月3万あげるので精一杯な自分に不甲斐なさを 感じています 20後半の先輩が手取りで17万 先輩は専門卒です 将来が見えません しかし実際定時制高校卒業資格なしの自分が 割のいい職に転職できるのかどうか 心配です 人生後悔ばかりで日々死にたいって思っています 副業でバイトをしたいと相談しましたが 怒られました 元々お金が欲しかっただけなので 今の職には未練はないです ただ将来性のある現実的な職が まだまだ未熟な自分にはわかりません 今は手取り16万もらえれば充分生活できます 昇給の希望がないのでやめたいんです 工場などは手取り16万くらいは もらえるのでしょうか? 他に割のいい仕事が茨城にあるのかどーか 教えてください

続きを読む

294閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    22歳の最近転職したものです。 僕も職場に不満があり転職しました。 僕の場合はお金の面ではそこまで悪くもなくむしろ良かった方なのですが、人間関係が最悪でした。 すぐに意味もなく殴られたり蹴られたり 性格的にやり返せないので やられるのを耐えるしかありませんでした。 高卒で働き出して、2年目の時に1度やめようと会社の上司とも話し合いをしました。 独身ならすぐ辞めてましたが、 そのときすでに嫁と子供がいたので なんとか踏み止まりました。 そして、4年目になる前に転職しました。 転職のきっかけは 適応障害と診断されて 長期の休暇をもらうようになり 休みだして2カ月が過ぎた頃に 病状も落ち着いてきたので 仕事復帰しようと思いましたが、 会社のことを考えると眠れず 吐き気、不眠症など さらに悪化しました。 そのため、自力で 数件の会社面接などに行き ようやく転職しました。 話が長くなりましたが、 こういうところで良い仕事ありませんか?と聞くくらいなら 自分の足を使って仕事を探したほうが良いと思います。 まだ十代なら選択肢はたくさんあると思います。 頑張ってください。

  • 主様の質問文、読ませていただきました! お仕事、見つけるの大変ですよね。ぜひ、主様のお役なりたいです! まず、主様に認識しておいてほしいことは、自殺というものはとても恐ろしいということです。死にたいと思う人も、自殺は恐ろしいので、みんなしません。だから、主様が死なないのは当然だし、普通のことだし、それが正しい理性なのです。理性の反対は、感情です。衝動と言い換えてもいいと思います。衝動が、一番危険です。死にたい衝動にかられたときは、決してそれに従わず、まずは落ち着いて生きているからこそできる気分転換や楽しいことをしてください。主様の理性、それを、永遠に大切にしてください!心から、主様の手助けをさせていただければと思います。 主様、そしてこれをご覧になったすべての知恵袋の皆様のお役にたてますように。 主様は生きているだけでかけがえのない存在なのです。それは主様がどんな状態でも、変わりませんので、自信を持ってくださいね! 日本は、食べるものもあるし、科学が発展していて、ネット環境もあり、生きているからこそできる気分転換や楽しいこともあります。もしかしたら、これに感謝することが大事なのかもしれません。 実際、日本よりもっと悲惨な場所は、たくさんあり、日本の中でも悲惨な人も、たくさんいます。 まず、自殺というのはとても恐ろしいです。自殺方法はみな苦しいし、迷惑をかけたり、誰かのトラウマになったりします。さらに、先ほど述べた衝動に従って、自殺してしまったら、何もできなくなって、火葬場で焼かれて、、、灰になって、、、後戻りできない悲惨な結果になってしまいます。自殺したら、ほかの死と違い、もちろん焼かれて何もできない状態で、地獄で永遠に苦しむみたいです、、、そんな思い、僕は主様にしてほしくないです。 ストレスがたまった時には、生きているからこそできる気分転換や楽しいことをしてください!!生きていないとできないことたくさんあるのです。僕は、趣味であるゲーム(お金がないので、課金などはできません。)やネット、動画鑑賞などが大好きです。でも、今死んでしまったら、科学技術の進歩とともに、面白いものや楽しいものたくさん出てきます。それなのにできなくなってしまいます。ほかに、スポーツを観戦したり(父がプロ野球が好きでした。)、その他いろいろな気分転換があると思います。 そして、僕も含めて、主様にかかわってきた人たちは、主様が死んでしまったら、ものすごい悲しいですし、一生苦しみ、後悔し続けることになると思います、、、、そして、トラウマになってしまうと思います、、ご両親様が職業を失うことはもちろんです。ですから、絶対に生きてください!!主様が生きていないとかかわってきた人は不幸になってしまいます。。ですから、生きなければなりません。 だから、生きているだけでいいのです!!ちなみに、僕は、無職です。しかし、そのような人でも、生きているだけでかかわってきた人に安心感を与え、普通の生活を提供し、役に立てているのですよ!! ちなみに、主様に嫌な思いをさせたやつは、主様が死んでもなんとも思わないです。だから、そんな奴のために主様が死んでしまったら、もったいないです!!むなしすぎます、、、 私ごとですが、僕なんて、全く持てず、、一生独身を決めています。でも、大丈夫です!!今、独身の人どんどんと増えています!!生きている限り、出会いの可能性は無限です。しかも、世の中に異性はたくさんいます。恋愛失敗数は、成功数の5倍近くみたいだから、気にしないでくださいね!! また、役に立つ相談機関としては、自殺予防総合対策センターのホームページに行ってもらうと、左側に、『自殺総合対策窓口一覧』と、「いきる・ささえる相談窓口」という所があるので、そこをクリックすると出てきます。また、僕は協力してもらえませんでしたが、遠い親戚でも、相談して見ると力になってくれる人もいるかもです。(だめもとで相談して見てください。) 僕は、うまくできないのですが、本で読んだところ、人間関係のコツは、聞き役に回り、相手との意見や価値観の違いを認め、相手の意見に合わせることだそうです。例えば、「はい」「そうだよね」「うん」などという感じです。いろいろなところでの人間関係に、ぜひこのコツを応用してみてください!また、相手をほめたり、「ありがとう」と一言、感謝の気持ちを伝えたりするのも効果あるということみたいです!(僕はあまりうまくできず困っているのですが、、、) 主様は主様だけの経験と個性を持った、地球に一人だけの、生きているだけでかけがえのない存在です!! 一度きりの人生、生を受けた限り、生きていきましょうー!! 僕と僕の言葉は、常に主様の味方です。つらくなったら、思い出してください!! 最後に、ともに、生きながらえていきましょう!!!

    続きを読む
  • 体力に自信があるならば「鳶職」を選ぶべし! 鳶職は現在は人材難で、建築関係の企業では非常に募集されている職業です 高層ビルを建てるにも、マンションを建てるにも、重機を使えない、唯一人の手によって仕事をする職業です 「危険」という感覚から避けられている職業ですが、夜は仕事をしないので日の入りには絶対仕事をしないので、時間外とかが無い職業です 給料は30~50万くらい貰えますし、王手建設会社では100万超えです (それだけ技術力が要る職業です) また、鳶は中卒のヤンチャな人か、彼女が妊娠してしまい、どうしようもなく入る人なども多いので、学歴を問われることはありません しかし、常に高所で働くために安全に対しては非常に厳しい職場でもあります 結婚して子供を育てるのに十分な職業ですし、土方と違い「職人」の扱いです 運動神経や体力に自信があるならば鳶が一番良い職業だと思います 運動神経が悪いと思ったら「型枠工」をお勧めします (鳶職と違い、こちらは技術で勝負です) こちらも非常に人材不足が心配されている職業で、人材の育成に力を要れている職業です 給料はとびよりも安いですが、それでも30万~40万はもらえる仕事です 言葉の通じない外国人などを雇ったりしていますが、現場としてはどうしても日本人が欲しい職業でもあります これらの職業は見習い期間ですら20万円は超える給料がもらえます 正社員で働いて、更にアルバイトするなんてことをせずとも、時間外を働かず高給を取れる仕事です しかも、将来の展望は非常に明るい職業です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる