教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

販売が苦手だったけど、それを克服された方いらっしゃいますか?

販売が苦手だったけど、それを克服された方いらっしゃいますか?その方法とかコツがあればお伺いしたいです。 私は現在営業事務の仕事をしています。 この仕事が特に好きでも得意でもなく、これしかないからやっているという感じですが、すごく嫌いというわけでもありません。 子供時代から内気で人と話すことが苦手な性格です。 大人になってからも見知らぬ人や大勢の人の前で話すことがプレッシャーになり過ぎて、失神しかけたこともあります。 しかし、それではいけないと思い、社会人になって以来ずっと接客(主に電話対応やカウンター業務)の仕事をして、苦手克服を目指してきました。 今でも強い苦手意識はありますが、電話は顔が見えない分なんとかこなせています。(ただし、よく脇汗をかいています。緊張しすぎなんだと思います。) 現在勤めている会社では営業事務ということでほとんどが電話による接客ですが、事務所に直営店が隣接しており、時々ですが対面での接客と販売を行うことがあります。 これが本当に苦手です。 製品のことをわかっていても、お客様に矢継ぎ早に質問をされたり、想定していなかった反応や質問があるとすぐに頭が真っ白になってしまいます。汗も尋常じゃなく出てきます。 さらに「ものを売らなければ」という意識が自分にプレッシャーをかけて、余計にうまく話せなくなります。 特にこの「売らなければ」という意識が、自分を苦しめる原因になっているようにも思います。 販売が苦にならない方は、どんな気持ちで、何を考えて接客をされているのでしょうか。 苦手意識を軽減して、スムーズな接客を行うにはどうしたらいいかアドバイスをいただけますとうれしいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,064閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    苦手意識の原因を拝見すると、どんなに頑張っても、質問者様の中に、喜びが湧いてこない、辛いループ状態にある、様に思えました。 私の場合は、シンプルに言えば、お客様がどうすれば、喜んで下さるか、を考えて仕事をしていました。 ですから、質問者様は、うまく接客しよう、とか、売上をあげよう、という気持ちを、まず、お捨てになる事でしょうか。 マニュアルにある接客ではなく(これも基本知識としては勿論必要ですが)、お一人お一人のお客様が、まず、何を求めていらっしゃるのか(或いは、本当に必要な物が何かに気づいていらっしゃらない場合は、何がそのお客様にベストな選択なのか)を、考えます。 そして、その方にとって、プラスになる事、喜んで下さる事は何だろう、と考えます。 要は、相手の方への、思いやり、サービス精神、でしょうか。 お客様は、ご自分自身の事が理解された、求めていたものを勧められた、或いは、思いがけず、自分にぴったりのものを勧めてもらえた(納得した)、この接客にあたっている人は、自分の事を真剣に考えてくれている、そう思えたら(ご予算も考えなくてはいけませんので、その範囲内。もしくは、ご予算を提示されても、この方は、本当はもっとお支払の能力はある、と思えたら、その範囲内に広げる)ほぼ確実に、対価を支払って下さいます。 喜んで下さいます。これが大切です。 この方は、何を求めていらっしゃるんだろう、何が必要なんだろう、どの位の金額なら、無理なく購入(もしくは契約)を決断されるだろう、それを、相手の立場にたって考えます。 ベストな選択でお勧めすれば、結果はついてきます。 器用な人が、売上が高いのか、と言えば、そうではありません。例え不器用でも、相手(お客様)の満足度の高いものが何かを、真剣に考え、喜んで頂きたい、そう思える、一生懸命になれる人が、売上が高い、と思います。 一度、お客様の笑顔に出会えたら、ある意味、病みつきになります(笑)かなり一生懸命になれますし、知識も得たい、という欲も湧いてきます。楽しくなります。 私はそうでした。参考になれば、幸いです。ぜひ、リラックスして(最初は難しいかもしれませんが)トライなさってみて下さい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる