教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職の際に、困っていることが3つあります。 無知なもので、どなたかご教示頂けたら幸いです。 まず、1つ目。 …

転職の際に、困っていることが3つあります。 無知なもので、どなたかご教示頂けたら幸いです。 まず、1つ目。 前職は業務委託でした。 シフト制で自分で出勤したい日時を申告して、翌週くらいの決まった曜日に給与が振り込まれる形でした。 昨年10月に退職届けを出してその場で受理、上司の承諾を得ました。 ですので履歴書上は10月退職としていますが、実際には過労と、業務を継続していて出来てしまった身体の故障のリハビリで、一昨年の6月から昨年10月までは、所属はしているが実際には勤務していない、という状態でした。 こういった場合、転職先の面接を受ける度に、昨年10 月に退職届けを提出、受理されたが、実際は一昨年の6月から身体を壊し働いていない。(これは伝えられませんが、働いていない期間は水商売をして生活をしていました。) と伝えるしかありませんか? その2ですが、当然、転職先の会社に採用されれば、年末調整に必要な前職の源泉徴収票を提出してください、となると思います。 大手であればあるほど、チェックが厳しいと思いますので、 その1で、一昨年の6月から働いていない、が通れば、昨年の収入源がないため、源泉徴収もありませんので出せません。となりますが、 職歴について詳しく面接で突っ込まれなかった場合、転職先の経理の方に事情を説明するしかありませんか? その3ですが、 転職先の会社に入社となった際に、事前に入社する本人以外の緊急連絡先を書かなきゃいけない欄があるかと思いますが、家族と絶縁しているため、書いてもらうのであれば、友人知人の了承を得て書いてもらおうとは思っています。 ですが、大手の会社だと一親等二親等以外は書かないようにと注意書きがあったり、書類をチェックしてる人から口頭で伝えられると思います。 友人に聞いたら、大手でもいちいちそんな電話して確認したりしないし、例え親の住所とか連絡先書いても、連絡が転職先から親にいくことはないと思うよ。 と言われました。 本当に、親の住所や連絡先を書いても、会社から確認電話や通知や郵便がいくことは、ありませんか?

補足

御答え頂いた方々、本当にありがとうございました。 ずっと誰にも相談できず一人で悩んでいましたが、皆さんのお陰で助かりました。

続きを読む

369閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1、2 休職していたことは絶対に伝えなければなりません。 意図的ではないですが、そのことに触れずに内定まで行き、源泉徴収票の年収が履歴書に提示していた額が相違があることに企業様が気づき、休職していたことがそこで初めて明らかになり、内定取消し、となったケースが以前ありました。 3. 入社が決まったら企業様に相談しましょう。 緊急連絡先にしてはならない、お願いする方にその認識がない方の番号は避けましょう。

  • 収入・納税がなければ、在籍状況について聞かれます。 水商売の際に 納税していれば、課税対象証明書で代えられる可能性はありますが、なければ休職については話さざるを得ませんね。 会社から今の時点で連絡は無いと思いますが、連絡が行ってまずいところは連絡先にはなり得ません。 疎遠にしている旨会社に伝え、知人か遠い親戚にするのは如何ですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる