教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専門学校を卒業しその後フリーターで働いている22歳です。 今度新しくオープニングで募集する会社にパートとして応募しよう…

専門学校を卒業しその後フリーターで働いている22歳です。 今度新しくオープニングで募集する会社にパートとして応募しようと思っているのですがそこでいくつか質問させていただきます。①職歴の書き方について 卒業後ここでしか働いてないので職歴に書こうと思っています。 今のフリーターで働いているところはバイトから入り一年後実力を認められ準社員として社員と同じ仕事をしてきました。 しかし世間的に準社員という言い方はしないと聞きました。 こういった場合はアルバイトとして入社と書くべきですか? 準社員であったとアピールするべきでしょうか? ちなみに雇用保険には入っていて私の職場では正社員も雇用保険しかなく社会保険等はありませんでした。 ②会社名の表記について 私のところは飲食店のフランチャイズなのですが職歴には 「親会社の名前(有限会社○○入社)」または 「フランチャイズの名前+支店名(株式会社△△ □□支店入社(勤務?)」 どちらを書いた方がいいですか?または両方書いた方がいいですか? ①②合わせて職歴の書き方を教えていただきたいです。 ③説明会の服装について 新しく応募する所の募集説明会があるのですがスーツのほうがいいですか? それともパートの募集にスーツでは浮きますか? 説明会では正社員、パート同時の説明会です。 説明会後の面接はなく、説明を聞いて本当に働きたいと思ったら履歴書を置いていくという形らしいです。 説明は会社の方々が一人一人について説明してくれるそうです。 長々失礼しました。今回はパートでの応募ですが、パートから正社員雇用もあるそうなので頑張りたいです。 宜しければご回答お願いいたします。

続きを読む

460閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①『準社員』でイメージは伝わるので書いてもいいと思います。『アルバイト』という名称も、法的なものじゃないですから。 ②履歴書の職歴のところには『親会社の名前(有限会社○○入社)』でいいと思います。 ③スーツで行ったほうが無難です。 正社員希望の方はスーツでしょうし、仮にラフな服装の人が多かったとしても、スーツで行ったことがマイナスになることはないしょう。 逆だった場合のリスクの方が大きいです。 ①②に関してですが、『職務経歴書』も作成して添付するといいですよ。 そこに、やっていた仕事の内容、どの程度の責任の仕事をしていたか、働いていたフランチャイズのお店の名前など詳しく書くといいです。 職務経歴書のフォーマットや書き方は検索すればたくさん出てきます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オープニング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる