教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

10月頃に面接を受け、4月から新しい病院で働く事が決まっています。

10月頃に面接を受け、4月から新しい病院で働く事が決まっています。採用通知はメールで、そのメールに『2月に入りましたら採用に関しての連絡をいたします。』と記載してあったのですが一向に 連絡がありません。 年賀状も頂き、採用取り消しという事はないと思いますが心配なので連絡したいのですがどのような文面がいいのか悩んでいます。 助言お願いします。 今月いっぱいは待つべきでしょうか。

補足

今月いっぱい待つとして3月に入り連絡する際にはなんとメールしたらいいでしょうか(師長さん忙しくてなかなか連絡取れないため何かあればメールで連絡して下さいとアドレス教えてもらってます。)

続きを読む

300閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    soraharuka25さん ○10月頃に面接を受け、4月から新しい病院で働く事が決まっています。 採用通知はメールで、そのメールに『2月に入りましたら採用に関しての連絡をいたします。』と記載してあったのですが一向に 連絡がありません。 年賀状も頂き、採用取り消しという事はないと思いますが心配なので連絡したいのですがどのような文面がいいのか悩んでいます。 >まず最初に… xuf2867という方は、他の回答を見ていただけば判る通り、採用を辞退したい、或いは短期間で退職した場合、会社側から莫大な損害賠償請求される、或いは雇用保険の加入手続きの際に会社側はその方の前歴を全て確認できるといった、全くの根拠のない内容で、単にご質問された方を不安に陥れて楽しんでいるだけですので、相手にされないほうが良いですよ… さて、ご質問の病院からの連絡がないことに関しても、採用された方からすれば、早く連絡をいただきたいと思われるのは当然のことですが、看護士さんは忙しく時間も不規則な職種ですので、そんなに頻繁に内定者に連絡してくる事はありませんよね… 入社が4月なのですから、引越し等の必要がなければ、そんなに早く連絡はこないものだと考えておかれた方がいいでしょうが、どうしてもご不安であるならば、3月に入ってから「入社まで1ヶ月を切りましたが、何か準備しておくものはございますでしょうか?…」といった内容で、直接雇用条件等のことをお聞きされるのではなく、相手の気持ちを逆なでしない様な事を聞かれれば良いと思いますよ… ちなみに、メールで採用の連絡をいただき、ご質問者様が承諾の意思を示す返信をしているのであれば、会社との間には「始期付解約権留保付労働契約」がせいりつしていますので、正当な事由がなければ内定を取り消す事が出来ませんので、もう少し余裕を持っていた方がいいでしょう。 また、お子さんの行事等に関しても、お子さんがいらっしゃる事は承知しているでしょうし、最初から交代のきかないポジションで仕事をさせる事もないでしょうから、事前に予定だけは確認しておき、連絡が来た際にすぐに申し出られるようにしておかれればいいでしょう…

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる