教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校教員資格認定試験に合格し、その後教員になられた方はいますか? 採用にあたって学歴も関係があるのか気になるところな…

小学校教員資格認定試験に合格し、その後教員になられた方はいますか? 採用にあたって学歴も関係があるのか気になるところなので、学歴も差し支えなければ教えてください。 よろしくお願いします。

1,112閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    昔は、教育学部や教育大の出身者が大半でした。 小学校教員免許が取得できる大学が、限定されていたからです。 ところが、最近は種々の大学で、小学校免許が取得できるのです。 普通の四大で、以前は小学校免許には無縁だった大学でも、小学校免許ができるようになりました。 この中には、他大学に、その課程を丸投げしているケースも目立ちます。 小学校教員採用倍率が、一番低倍率なので、そこを狙っているのです。 正に、利を見るに敏、と言うところです。 中には、中高教員採用試験に合格できないので、小学校に鞍替えする人もいます。 この場合には、通信大学の3年に編入する人物が多いのです。 この場合は、小学校免許取得のために、二年の年月を必要としますが、それでも中高教員採用試験を受け続けるよりも、可能性が高いのです。 また、短大でも、二種免許を取得できるところがあります。 昔は、この短大卒の小学校の先生も、沢山いました。 しかし、最近は,かなり減りました。 さて、出身大学については、以上の理由で、種々様々です。 特に、大学の多く存在する都会では、完全にごちゃ混ぜです。 教員採用試験と言うものは、出身大学名や免許の種類とは無関係だからです。 極端な場合、二種免許の短大卒が、専修免許の院卒修士を蹴落とすことさえ、発生しています。 地方地方によって、少し内訳が違います。 田舎では、教育学部が占める率が多い傾向があります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる