教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不動産業界にお勤めの方に質問ですm(__)m 私でも営業職で雇ってもらえるか 可能性を伺いたいです 現在、…

不動産業界にお勤めの方に質問ですm(__)m 私でも営業職で雇ってもらえるか 可能性を伺いたいです 現在、首都圏で銀行の営業をしている契約社員です 7年前から勤めている46才の女性で自転車での個人の高残高先を回り 運用や保険、遺言信託などの案内をしています いきなり怒鳴られたりするとこもありますし 門前払いは当たり前です 1日の実働は6,5時間 週4日勤務で月の手取りは固定給20万です 1年更新の契約社員であること 早ければ55で定年退職で退職金もありません 正直、運用を高齢の初心者に案内することに 疑問を感じてきています 相続や不動産に興味があることもあって 宅建の資格を取ろうと猛勉強をしています 健康であれば一生働きたい お金を稼ぎたい お客様にとって人生を左右するかもしれない 不動産売買に関わりたい 自分の可能性を試したい!と思ってます 子供は三人おりますが あと数年で全員が社会人で 元々、手がかかりません 休みや勤務時間の制約なく働けたらと思ってます 私に不動産営業職の未来は少しでもあると思われますか?? ご回答いただけたら幸いです ※自動車免許は保有してますが 筋金入りのペーパードライバーです…(^-^;

続きを読む

404閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    勤めてないですが、 宅建など少々かかわりある者です! 自身もですが、 周りも宅建の合格者は割りといて昨年は友人の家庭教師的なこともしました~ 可能性の話ですが、 知人に一昨年に45か46独身女性で、 宅建、簿記3級、パソコン系、普通自動車免許(ペーパー)、英会話(帰国子女)のスキルで、 業界未経験にもかかわらず不動産屋に中途入社(正社員)できましたよ~! ※今でも勤めてます! 未来が少しもないなんて健康で五体満足である限り誰にもあり得ません(笑) 銀行にお勤めでしたらFPくらいは取得済だと思います! 宅建とFPは学習範囲も被る部分がありますので、 未取得でしたら取りましょう! 宅建以外には、 検定ですが相続診断士という資格もあるみたいですよ~ 都内でしたら必ずしも車を運転し営業活動しなくとも大丈夫でしょうね!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる