解決済み
消防署について教えてください。 車によって出動件数に差がかなりありますよね? 救急車は消防署にいるのがレアなほど出ずっぱりですし、火事の場合もまずポンプ車が出て行きますが梯子車が出るようなことはあまりなさそうに見えます。 ですが、救急隊員はともかくとして、ポンプ車も梯子車も、専門の隊員さんがいるのですよね?(ポンプ隊?) これはつまり、各署に専門の隊員さんが常に勤務しているという状況なのでしょうか。 また、梯子車の隊員はそれだけ訓練時間が多い、救急車の隊員はむしろ休憩時間もないくらい忙しいというのが普通なのでしょうか。 消防車はよくピカピカに洗車されてますが、救急車を洗車なんてしてる暇あるのかなと思いました。 下らない疑問ですが、教えてください。
338閲覧
各部隊に専属の隊員を乗せているのは大都市の消防くらいです 東京など大都市では消防職員の数が多いので、それぞれの部隊に専属の隊員をつけられます しかし、日本の大半の消防は人手不足ですから、消防署に並んでる車両全てに専属の隊員が乗っている事はまず無いです というのも、日本の大半の消防は兼任制、更に乗り換え運用が普通です、 つまり、ポンプ隊、救助隊、救急隊何でもやるし、更に一つ小隊(チーム)が2つの車両を掛け持ちする乗り換え運用が当たり前です 毎回毎回乗る車両は違う、つまり今日は救急隊だけど次の勤務は救助隊、更に次の勤務はポンプ隊というのが普通で、大都市のように固定される事は一部の職員を除き、ほとんどありません初任科しか出ていない人はいますが、それではポンプ隊しか出来ず、やれる事が限られるので、ほとんどの消防職員は初任科卒業して所属の消防でポンプ隊をやった後に再度、消防学校の救助や救急研修にも行かせ何でも出来るようにしています 更に、乗り換え運用というのは例えば消防隊と救急隊を兼務する隊、救助隊と救急隊を兼務する隊という感じですね それぞれの隊が車両を掛け持ちしているので、例えば消防車両6台並んでいても、すぐに出せる車が2、3台しか出せません 消防署に並んでる全ての車両に専属の隊員がいる消防なんてまずほとんどありません(東京でも) 救急車2台並んでいる消防署でも、1台は専任だけどもう1台はポンプや救助と乗り換えというのが多いし、分署や出張所なんかは数人しかいません だから、ポンプ車、救急車があっても同時に出れないので、例えば火災があったらみんなでポンプ車に乗っていくので、その間に管内で救急があっても出れませんから違う署所から来てもらいます 逆も同じ事です ちなみにポンプ隊も火災以外に、救急支援や救助にも行くので出場は多いです
基本的には、各隊に専門の隊員がいますが、当日の編成状況によって、たとえば救急隊員が休暇を取るなどした場合には、消防隊員が救急隊のお手伝いをすることなどもあります。 さて、救急車の洗車ですが、出動の合間を縫って毎日必ず手入れをしていますよ。特に車内は患者さんのおう吐物などが付着していることもありますし、消防車よりも念入りに手入れしていると思います。私の所属では、月に1度「特別手入れ」といってワックスもかけますし、消防車両は車種に問わずいつもピカピカです。
< 質問に関する求人 >
消防(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る