教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これからネイルスクールに通おうと思っている20歳フリーター千葉在住です。 ネイルについては2.3回施術してもらった…

これからネイルスクールに通おうと思っている20歳フリーター千葉在住です。 ネイルについては2.3回施術してもらった程度で知識はほとんどありません。 なので自信がないのでネットでスクールや検定などについて調べてみたところ疑問が出てきたので質問させてもらいます ・今の現状ではどの検定の何級を持っていればサロンでアルバイトまたは正社員になれますか? ・時間のかけ方 スクールで検定をコツコツ1級等まで取るor2級や3級などからサロンワークし、現場での経験を積むのが優先か またはサロンワークしながら検定を取るのが良いのか ・JNECネイリスト検定1級+JNAジェルネイル検定上級を取得するのは最短どれ程の期間がかかりますか? ・ネイルスクール選びについて、往復1時間電車賃1000円以上かけても認定校に通うべきor認定校でなくても認定講師が居る(短期間、低価格の所もある)近場のスクール か 長文になってしまいましたが、少しでも色んな方の意見を聞いて頭の中を整理したいのでよろしくお願いします。

続きを読む

651閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    参考になれば良いですが、、、 まず、どの程度で働けるかということですが、サロンによって様々です。 無資格、未経験でもスクールを出ていれば雇って下さるサロンもありますし、資格がないと雇わないところもあります。 ネイルサロンの求人はたくさんあるので一度見てみると良いと思います。 見るのはタダですから(*^^*) そして、質問者様が希望するサロンに合わせて時間をかければ良いかと思います。 検定を優先するか、サロンワークを優先するか。 検定とサロンワークは全然違います。 どちらが優先ということはないです。 無資格でネイリストになっている方もたくさんいらっしゃいます。 ですが、ネイリストにとって資格というのはとても大事なことだと思います。 サロンに入ったら終わり、ではなく、サロンに入るとスクールよりも学ばなければいけないことがたくさんあります。 検定とサロンワークを両立していけるのであれば働きながらの資格取得も可能かとは思います。 検定は技術、努力次第です。 スクールのカリキュラムにもよります。 ネイリスト検定は受ければ合格するというものではないので、質問者様の技術が一級、上級に達するまでが合格までの期間だと思って下さい。 スクールについてですが、どちらもメリット、デメリットがあります。 私が通っていたのは認定校でした。 JNAのジェル検定初級が筆記のみだったり、衛生管理士資格が格安で受験出来たり、卒業後の就職率が良かったりと認定校だからこそのメリットがありました。 受講料が低価格のスクールもたくさんありますし、仕事をしながらでもスクーリング出来るところもあります。 通える範囲のネイルスクールの資料を片っ端から取り寄せてみて下さい(笑) 質問者様にとってのメリット、デメリットが見えてくると思いますよ♪ 長くなりましたが、参考にならなければすみません。 頑張って下さいね(*^^*)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる