教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めるか悩んでます。私はある製作会社をフルタイムで月から金曜日までアルバイトとして働いています。20代前半女です。

仕事を辞めるか悩んでます。私はある製作会社をフルタイムで月から金曜日までアルバイトとして働いています。20代前半女です。辞めたい理由が三つあり、 一つは残業、休日出勤の強要です。 忙しい時は残業が多く、土日ももしかすると出勤してもらうと面接時に聞いていました。 しかし、仕事量と従業員数が比例していないので残業は毎週のようにあります。月の残業時間は30〜80ぐらいあり、体力的にも少し辛くなって来ました。そして土日祝の出勤を用事がある時断ると、「用事があるのもわかるけど、終わらないとお金が発生しない、面接の時に話したはず、一番下っ端なんだから早く来て遅くに帰るぐらいして」と社長や社員ならまだしも、アルバイトの上司に怒られます。人数も少ないので残業や休日出勤を断ると気まずいですし、いつも罪悪感を感じます。 一緒に入った同期はそれも一因で辞めてしまいました。そして、最近入った人もすぐ辞めてしまい、辞め方にも原因はありましたが、「最近の若者は…」と言われていました。 二つ目は従業員私以外みんな煙草を吸うのであまりにも煙草臭いことです。場所もそこまで広くないので目の前が真っ白になります。勤めて半年ぐらいはまだ耐えられたのですが、最近喉の圧迫感が取れず気持ち悪くなり悩んでいます。マスクも全く意味がないです。かといって周りに言って気を遣わせたくないです。 三つ目は、正社員登用があると求人には書いてあったのですが行われた例がないようで、このまま続けても保障もないフリーターです。 私事ですが、職歴的に前の会社で正社員として半年で辞めてしまったので、一年は必ず続けたいと思ってます。転職の大変さは理解しており、前回とても苦労してバイトからでも正社員になれるところを探しており、折角見つけたバイトでした。 このまま今の状況を我慢して続けるべきでしょうか? 長文でもうしわけないですがご回答お願いします。

続きを読む

307閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私と同じような状況なのでコメントさせて頂きます。 私も質問者さんと同じような会社で働いています。ですが自分は果たしてこの仕事をこれからも続けていくのだろうか、と考えています。 理由1職場に行くと必ず具合が悪くなる。 理由2性交を求めて来る男性同僚がいる。 理由3性交を断るたび「好きな人いるから」と言っていましたが、そのせいかは分かりませんが、女性職員から白い目で見られるようになった。 現在は約一人を覗いては人間関係はよくなってますが、来年以降もこの職場を更新するべきか、悩んでいます。 でも、社長がイケメンなんです(笑)。お金もらえて好きな買い物出来るの楽しいんです(爆)!なので行く意義はあるので、一応今の会社に籍をおきつつ、出来ない仕事を減らし、早く自分にあった仕事先を探そうかなと思います。 我慢する必要はありませんよ~(^-^)未成年でなければ、一々親への報告は必要ありませんしね。 私のコメントでも参考になれば幸いです。

  • まあ、辞めてもいんでないかい? 1日は、休みたいよね、流石に。 プライベートないと、嫌になるよ、どのみちさ~ 俺もタバコ吸うけど、 害あるからさー、特に吸わない人からしたら臭いし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • いま我慢しても早晩退職することになりますよ。辞意葉書一枚投函して与那国へ逃亡!(^^)v すぐに逃げましょう!

  • kitamo_kunino_umaさんのご意見に賛成 これだけ、不満があるのにしがみついてるの いや~我慢して働きなさいって言ったら、働く??? そうなら、ここで相談することない!! 辞めて新天地を切り開きなさいって後押ししてほしいのでしょ??

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる