教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

希望退職についての質問です

希望退職についての質問です会社から希望退職者の募集が始まったのですが、口頭による説明のみで書面は渡されず、後から追記事項が発生(それも口頭のみ)したりしています。 こちらとしては書面で、詳細、状況等を明記したものを掲示、配布すべきだと思うのですが、口頭のみで済まされるものなのでしょうか?

続きを読む

244閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    企業側『経営』の思惑は様々ですが、『早期希望退職者』を募集する場合は退職金の割増条件や再就職企業紹介や相談等、通常は書面で社内掲示板等に通知するのが普通です、この場合の意図は従業員側から退職を促す代わりに退職金を増額します、再就職企業にも優先的に紹介します、でも離職証明は自己都合になり、会社側の解雇実績にカウントは入りません… しかし、会社『工場』の閉鎖期限当日まで辞めないならば、退職金は通常金額で、再就職企業紹介も期限は切れてしまうけど、離職証明は会社都合になり、失業保険は申請してすぐ支給されます…となります… 質問者さんのケースだと、口頭のみの説明だと、書面に残したくない理由があるからだと思います… 特に賃金、退職金、企業紹介などに触れず、希望退職のみを明示してくるだけですと、退職させるに見合う取引条件を出したくないのか出せないのがわかりませんが、会社側からの退職強要だと少しでも証拠が残る事をしたくない等の意図が無いとも言えません… この状態だと、希望退職者は全て自己都合扱いで、会社はイメージを保ちながら自分から辞めさせたい思惑を達成し、尚且つ書面も無ければ会社側からの提案で退職を促された証拠もありません… 残れるなら無視して、せめて会社側から書面で解雇してくるまで在籍した方が利口ではありますが、この状況でたまたま転職サイトをみたりすると、タイミング悪くも良さげな企業が募集してたり…なんて事も多々ありますので、良く考えて下さい(笑)

  • 文書でなければいけないという規則・法律はありません。 会社が誤解や間違いを防ぐという意味で文書で配布するというのが一般的ですが、口頭でも構いません。 募集に応じるのであれば窓口部門に行き説明させて、それの文書化を要求すればいいだけです。 応じる気がなければ文書も必要ではありませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる